コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 hayashitomonori TAX

国税庁「タックスアンサー」の使い方
公開情報は気兼ねなく利用する

個別具体的な問題も一歩引いてみると類型化できます。 不安で堂々巡りしないための手段です。 タックスアンサー FAQ・チャットボットと類似 ウェブ上のサイトやサービス・アプリでは対象だけでなく、 利用のフォローも気がかりで […]

2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 hayashitomonori TAX

税金の勉強は「見る」からスタートがおすすめ!

「確定申告」のフレーズをみかけると不安を感じる という方も多いかもしれません。 役に立つ情報やメディア、書籍はあふれています。 何から・どう取り掛かるかを整理してみます。 「見る」からスタート 何かしなきゃ!? 「締め切 […]

2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 hayashitomonori TAX

ポイ活は税金の対象か?
保守的な発想はお守りになります

好き嫌いは別にして、買い物と「ポイント」はセット という状況は日常的です。 不安の無いポイ活のおすすめです。 ポイ活のお守り 買い物とセット キャッシュレスでの買い物が増えるにつれて、 財布を利用する機会が減りました。 […]

2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 hayashitomonori TAX

高齢者の確定申告は家族でサポート!
「障害者控除対象者認定書」とは?

知っているようで知らない書類かもしれません。 冬支度の一環として準備がおすすめです。 高齢者サポート 年内からスタート 11月になると季節商品が目につきます。 クリスマスケーキの予約 おせちの予約 年賀状デザイン集 et […]

2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 hayashitomonori TAX

不動産の調査や確認は相続開始前から!
がおすすめな理由

ストレートな理由の相続対策だけが効果的とは限りません。 怪我ケガの功名も対策になります。 不動産確認 50年間塩漬け? 10年ほど前のことです。 実家の町内の方から我が家にクレームがありました。 クレーム内容は、 「うち […]

2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori TAX

1年分の確定申告を依頼するのに、
どうして過去分まで確認するのか?

疑問や違和感は不信やあらぬ疑いに化ける前に 解消しておきたいところです。 とっかかりが肝心です。 今年分と過去分 とっかかりの驚き 私が税理士業界に入って間もない頃のお話です。 税理士事務所に勤務して数ヶ月が経った後で、 […]

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori TAX

相続開始後はタイムスケジュールにご注意!
準確定申告4か月は余裕か?

フリーランス・個人事業主とそのご家族にとっては、 記憶にとどめておいていただきたいテーマです。 相続スケジュール 2つの期限 知らないことやこれまで行ったことがないことでも、 慣れればなんとかやっていけることがあります。 […]

2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori TAX

帳簿の作成・保存義務が強化されました!
売上の帳簿と加算税強化

この記事が必要なハズの方の目に留まるかな? といったことが真の懸念事項だったりします(笑)。 売上帳簿と加算税 二大タブーを再確認 「それをやっちゃおしまいよ」という禁忌タブーがあります。 所得税や法人税の税務申告では、 […]

2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori TAX

納税方法が増えることにメリットはあるのか?
スマホアプリ納付開始前の準備

基本的に選択肢は多い方が魅力です。 その一方で、どうして選択肢が多いことが魅力か?、 といったツッコミの余地があります。 とんぼの写真は後ろから撮りましょう ペイ納付 見かけなくなった表示 いつのまにか見かけなくなった表 […]

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

家・車の災害被害と確定申告の雑損控除
簿記要らずの減価償却計算

「雑損控除ざっそんこうじょ」も「減価償却げんかしょうきゃく」も漢字の読み方でつまづきそうです。 計算は小学生でも理解できるレベルです。 マロンクリームパイ(ビッケ、石川県小松市) 簿記レス減価償却 簿記や経理をわかってい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP