コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 hayashitomonori TAX

消費税の簡易課税選択を売上高だけで決めない!
過去と未来の決算書もチェック!

「簡易」だからといっても、検討まで簡易とはいきません。 時間の視野は広めがおすすめとなります。 簡易選択 効率性の射程距離 2023年(令和5年)は10月からインボイス制度が始まるので、 消費税への関心が強い年です。 免 […]

2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 hayashitomonori TAX

固定資産台帳を確認していますか?
年一よりタイムリーな管理がおすすめ!

月次決算をやっている、という方であっても、 固定資産は年一だったりします。 金額が大きい対象です。 固定資産台帳 何やったっけ? 確定申告期になると、毎年同じような会話があります。 その一つに、通帳の支出の確認があります […]

2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 hayashitomonori TAX

カーポートの設置と減価償却の短縮承認手続
45年じゃなく15年で償却!

カーポートの実益って感じたことがありますか? 気象条件では切実なケースもあります。 カーポート短縮 車に乗る前の準備 早朝の出発前は何かしら慌しくあわただなります。 そんなときに困るのが雪。 どんな車であろうと、雪が積も […]

2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 hayashitomonori TAX

前年分の申告書をお持ちください!
対話で進める確定申告

ITスキルはとりあえず後回しです。 口下手でも問題ありません。 対話で申告 お初にお目にかかります 「初めて会った気がしない」という表現は 通常であれば褒めことばです。 対話が成り立たなくなる距離感がない印象は 悪くあり […]

2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 hayashitomonori TAX

税理士以外が確定申告に関わっても大丈夫か?

季節感のある話題です。 毎年のことですが、定番のトラブルのネタがでてきます。 税理士以外 毎年の残念な再会 確定申告の受付が開始されると定番のネタと再会します。 「ニセ税理士」です。 安く、お手軽に、依頼者の期待通りの申 […]

2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 hayashitomonori TAX

遺産相続の未分割の締め切りと制約とは?
令和5年4月民法改正

相続対策が相続開始以降とは限りません。 所有者不明土地という切り口からの制度改正が 令和5年4月から続きます。 未分割締め切り それでも申告 相続が開始されると相続税申告までの期限は10か月です。 余裕があるな、という印 […]

2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 hayashitomonori TAX

確定申告会場の利用と相性とは?
会場の間口の広さをご確認!

とりあえず申告会場に行けばなんとかなる、は誤解です。 会場でイライラしないための予備知識。 申告会場 予習という裏舞台 毎年のことですが、2月16日から確定申告の受付が 全国一斉に始まります。 同時に、これまた全国一斉に […]

2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 hayashitomonori TAX

勘定科目はゴールから逆算してチェックする!
商品券は資産か費用か?

堅苦しい専門用語だからといって実益と無縁ではありません。 使い方がわかると、もやもや感が払拭できます。 勘定科目は逆算 ググる?、AI? わからない・知らない・見たことがない問題に直面すると、 知っていそうな人に尋ねる […]

2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 hayashitomonori TAX

記帳指導の終了後の進路とは?
成果で変化に対応していく!

確定申告期は「卒業」とも重なる時期です。 同時に新しいスタートも見えてきます。 指導終了後 卒業の時期 税務会計の仕事はルーティン化がしやすい面があります。 たとえば、個人事業主と確定申告。 1月1日から12月31日まで […]

2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 hayashitomonori TAX

準確定申告を確定申告書等作成コーナーで作成!?
ちょこっと加工が必要!

【ご注意】 「準」確定申告の取り扱いです。 「確定申告」だけど「相続」関連記事です。 準確定申告書 相続手続きの一環 相続の開始後は慣れない手続きが重なります。 その一つに「準」確定申告があります。 被相続人の亡くなった […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP