コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 hayashitomonori TAX

自動車税をクレジットカードで納付する!
キャッシュレス納税でサクッと!

この記事は2023年(令和5年)5月30日に投稿しています。 自動車税の納期限は「5月31日」です。 時間には余裕がありますね(笑)。 クレカで自動車税 サクッとクレカ納税! 自動車税をクレジットカードで納税するためには […]

2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 hayashitomonori TAX

非課税の贈与でも申告書の提出が必要!?
教育・結婚・子育てにご注意!

好意に水を差すわけではありません。 後の祭りを防ぐために予備知識が必要です。 非課税でも申告書 家庭内は治外法権!? 日本は法治国家です、ということは普段意識しません。 人治国家やバイオレンスな破綻国家でないことは 説明 […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 hayashitomonori TAX

消費税は事故体質なトラブルメーカーか!?
事故を未然に防ぐ!

消費税の大雑把な仕組みだけを理解すると、 シンプルな税目の印象です。 羊の皮をかぶった狼という実態と落差があります。 消費税事故 理想的な税目? 第一印象が大切なことは人やモノ、サービスに限りません。 税金にも当てはまり […]

2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

インボイスの前哨戦は営業で開始!?
税金の仕組みだけど税金だけの問題じゃない!?

地味で事務的なはずの消費税インボイス制度ですが、 開始以前から騒々しい様相です。 インボイス前哨戦 営業から勃発!? 2023年(令和5年)10月から消費税インボイス制度が始まります。 一般の消費者ではなく、納税に関わる […]

2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

消費税インボイス制度って何でつまづく理由とは?
視点や立ち位置をかえてみる!

対応しようという気持ちがあっても、 何が問題かわからない どこから手をつけていいかわからない といった状態だと悶々とします。 視点や立ち位置をかえてみるとスッキリできるかもしれません。 インボイスの視点 問題を切り分ける […]

2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

インボイス対応と経理効率化はマッチング!?
ペポル?、デジタルインボイス?

税金の話題ですが「横文字」率は高めです(笑)。 負担が強調されがちですが、効率化の視点もあります。 インボイス効率化 知られざる組織!? 2023年(令和5年)10月から消費税インボイス制度が始まります。 これまで免税事 […]

2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 hayashitomonori TAX

寄附は本人にも家族にも影響します!?
不当寄附勧誘防止法がスタート!

「寸志すんし」や「志こころざし」では済まない金額が動くと 影響が及ぶ範囲は広がります。 高齢化社会と相続が関連する可能性もあるので 今後留意していくことが増えるテーマです。 法律が関連するので「寄附」と表記しています。 […]

2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

機械的にインボイス対応してはいけません!
太陽光売電は登録?、不要?

太陽光発電設備による売電収入なんか縁が無い という方が多いはずです。 それでも、インボイス対応に留意する例として 参考にすることができます。 太陽光インボイス 田舎あるあるの光景 21世紀になり見かけるようになった光景が […]

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 hayashitomonori TAX

相続対策に税理士が協力できる余地とは?
共通する資料と欠落点

資料や手続きには無機質な印象があります。 悪く言えばとっつきにくく、印象に残りません。 ただし、現実の一面をはっきり見せてくれます。 類似と欠落 とっつきにくさが吉? 必要なことなんだけど先送りしたい課題があります。 た […]

2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 hayashitomonori TAX

課税事業者になる発想も見直しだから、
経理の定番や前提も更新していく!

定番や定石(定跡)が万能の選択肢とは言えません。 知ってるつもりやわかってるつもりが誤解の原因 にもなりそうです。 前提も見直し 動画だから簡単!? 「デジタルネイティブ」ということばだけをみると、 それほどのインパクト […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • …
  • 固定ページ 77
  • »

最近の投稿

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP