コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 hayashitomonori TAX

簡便簡易な会計処理が効率的とは限らない!?
期中現金・期末発生主義の誤解

「簡便」・「簡易」・「効率」は堅苦しい字面ですが魅力があります。 ただし、万人受けするかどうかは保証の限りではありません。 こんなはずじゃなかった!、と言わないためのススメです。 効率的か? 誰のどんな負担か? 税務会計 […]

2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 hayashitomonori TAX

申告年度だけの通帳データでは足りない!?
決算処理の答え合わせとは?

会計処理はソフトに入力したら終了!、は誤解です。 緊張がともなう「答え合わせ」が待っています。 決算答え合わせ 自己採点まで! 会計ソフトを使った処理はデータの入力や取り込みで完了! とは言えません。 入力が終了するとホ […]

2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 hayashitomonori TAX

確定申告の資料収集を効率化する!
アンケートとチェックリストを併用!

手抜きはできませんが、手数を減らせます(笑)。 手数を減らして、お互いの負担を軽くすることに魅力があります。 収集も効率化 バタバタの実態 「年末年始」と一括りにされる時期といっても印象は正反対です。 ノンビリした「年始 […]

2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 hayashitomonori TAX

裏金や二重帳簿の疑いを防ぐ対策とは?
疑われない帳簿のルールと運用とは?

古典的な手口だからといっても廃れない行為があります。 まずは当事者にならない、疑われないことが大切です。 疑われない帳簿 古典的な手口でも廃れない お金に関連した犯罪は多々あります。 横領・贈収賄・各種の詐欺等々、そして […]

2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 hayashitomonori TAX

AIのアシストで税制改正大綱を読んでみる!
ChatPDFで読解と将来を想定してみる!

自力をつけて自分のアタマで考えましょう!は正論です。 ただし、現実主義者のための別解も並存します。 手軽な未来の先取りが体験できます。 AIで改正大綱 実現している現在 「風物詩」ということばがあります。 語感からは季節 […]

2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 hayashitomonori TAX

相続対策としての報告と法律を確認!
相続では空き家対策もお忘れなく!

一見すると関係がないようにみえて、実はつながっている ということがあります。 空き家問題もその一つです。 関連しているけれど離れている情報を俯瞰してみることがおすすめです。 相続と空き家 報告ではみえない? 毎年のことで […]

2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月11日 hayashitomonori TAX

トーゴーサンピンとクロヨンとは?
唯一の注目すべき点とは?

たまには役に立たない雑学も書いてみます。 真っ当な税金の取り扱いをしている方には異世界のお話です。 税金の無駄知識 残念な専門用語 専門用語は一般的にとっつきにくい印象です。 借方と貸方 貸借対照表 所得と所得控除 仕入 […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 hayashitomonori TAX

廃業のときにも決算書の作成が必要です!
後顧の憂いを断つ貸借対照表

「廃業」という字面は好きになれませんね。 事情は様々ですが、次の段階への準備があります。 廃業でも決算書 2文字の裏側 経営には「創業」や「起業」もあれば、「廃業」もあります。 「廃業」、とりわけ個人事業では、 事業不振 […]

2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 hayashitomonori TAX

貸借対照表を実用性からとらえ直す!
この取引ってどこに計上するの?

しょうがないから作るか、必要性を感じて作るのか? 印象はガラッと変わるはずです。 「たいしゃくたいしょうひょう」の実用性からアプローチ。 BS実用性 おまけかオプションサービスか? メールでのやりとりとと対面での応対の違 […]

2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 hayashitomonori TAX

売掛金を管理していますか?
ツケを残さないための会計知識

特殊なことば遣いがまかり通ると混乱の元です。 初歩的な会計知識だからこそ誤解のない理解がおすすめです。 売掛金管理 損益計算書には出てこない!? 会計や税金の説明をお客様にする場合に優先順位があります。 私は「損益計算書 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP