コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 hayashitomonori TAX

専門用語はとりあえず唱えてください!
消費税2割特例と簡易課税を混同!?

大人の学習は理解を優先しましょう!、という見解は正論です。 「理解」が「慣れ」や「丸暗記」を否定しているわけではありません。 「事後的な理解」にも欠かせない前提があります。 専門用語は唱える 消費税申告の珍問答? 税理士 […]

2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 hayashitomonori TAX

決算後の残高確認はハラスメントか?
損益計算も検証可能性も会計の成果!

「ハラスメント」や「〇〇ハラ」の表現は使われていますが、 ピンとくる日本語での実感がありません。 自分もハラスメントをしている当事者なのかも?、 と思うときがあります。 ことば足らずを補っていくことも試行錯誤のテーマです […]

2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 hayashitomonori TAX

源泉所得税がいくらかご存知ですか?
2024年は甲欄か、乙欄か、年末調整か、確定申告か?

丙丁つけがたい制度変更で甲乙つけがたい問題が 2024年(令和6年)6月より始まります。 税金にそれほど関心のない方にも影響はあります。 税金に関心を持っていただきたいという政策の現れ ではない点が皮肉です。 丙丁つけが […]

2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 hayashitomonori TAX

法人成りすれば確定申告の深みから脱却できるか?
メリット・デメリット、共通点

目前の課題と締め切りにゲンナリしてくると、 つい目をそらしてしまいます。 見つめた先がバラ色の選択とは限りません。 一息入れつつ現状を整理がおすすめです。 法人成りすれば!? 目をそらしたくなる? 「3月15日」という日 […]

2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 hayashitomonori TAX

士業は入金の仕分けと仕訳にご注意!
源泉徴収だけが厄介なのか?

多額の決済の卸売業や不特定多数と取引の小売業に比べると、 税理士業などの士業の入金はシンプルな印象です。 一方で、士業経営者自身での経理が多いこともあり、 処理をため込むと確定申告期に難儀します。 所得税の源泉徴収だけが […]

2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 hayashitomonori TAX

本当に確定申告期限に間にあわないのか!?
申告、期限後申告、還付申告、その他!?

「納税の義務 申告 3月15日」ということばからは 静かなプレッシャーを感じます。 一般の納税者であれば、義務なので(笑)。 期限直前になると、もう間にあわないと不安が大きくなり、 投げやりになるかもしれません。 これま […]

2024年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 hayashitomonori TAX

確定申告処理直後から当期処理開始がおすすめ!
期首残高合ってますか?

一息つきたいところですが、もうひと踏ん張りです(笑)。 当年分の早期着手がミスの早期リカバリーになります。 終了直後開始 打ち上げる前に!? 確定申告が申告・納付と完了するとホッとします。 税理士事務所では打ち上げでの慰 […]

2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 hayashitomonori TAX

住民税の確定申告はお済みですか?
申告するかどうかの状況を説明できますか?

住民税の申告期限も3月15日です!、とお伝えすると、 不安になるかもしれません。 ご自身の状況を整理しておくことがおすすめです。 住民税の申告 作成していない申告書 税理士という職業は申告書を作成している人の印象がありま […]

2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 hayashitomonori TAX

青色事業専従者給与のメリットと限界とは?
節税か?、働き方か?

メリットを強調できる制度は本来気楽な印象です。 個人事業主の「青色事業専従者給与」もその一つです。 ただし、手放しで礼賛とはいきません。 青色専従者 経費になる?、ならない? 確定申告の時期、とくに申告期限のギリギリにな […]

2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 hayashitomonori TAX

不動産の相続時精算課税制度のコスト負担とは?
税金・登記・依頼料も検討対象

財産の贈与での移転は「右から左へ」とシンプルな印象です。 ただし、不動産が関連すると手続きやコスト負担が重なります。 生前贈与は贈与者と受贈者の同意で成立します。 当事者間の意識合わせがおすすめです。 贈与のコスト 財産 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP