確定申告処理直後から当期処理開始がおすすめ!
期首残高合ってますか?
一息つきたいところですが、もうひと踏ん張りです(笑)。
当年分の早期着手がミスの早期リカバリーになります。
終了直後開始 打ち上げる前に!?
確定申告が申告・納付と完了するとホッとします。
税理士事務所では打ち上げでの慰労会があったりします。
期限がある上に「国民の義務(個人の判断ではない(笑))」の税金は
心理的にも負担がかかる対象です。
確定申告が終了した後は、「また来年」と言いたくなる
かもしれません。
一方、、申告終了直後だからこそ即当年分の処理を開始がおすすめ!
と強調したい気持ちがあります。
終了直後開始 期首残高を確認!
会計を損益計算重視でとらえていると、
- 期首
- 発生主義
- 科目残高
といった発想が置き去りにされがちになります。
前年期末の状態から当年期首につながる要素が欠落しがちです。
- 前年期末=当年期首
経営当事者から抜け落ちがちとはいえ、上記の要素は存在します。
たとえば、前年売上で未回収、当年回収の場合、
- 前年 (借方)売掛金 (貸方)売上
- 当年 (借方)お金 (貸方)売掛金
白色申告・青色申告であろうと、単式簿記・複式簿記であろうと、
上記の会計処理となります。
うっかり、当年の売掛金入金を売上高で計上してしまうと、
前年と当年で売上の二重計上となります。
入金されてた売掛金が前年の計上額と異なっていると、
早々に取引先に連絡する必要があります。
買掛金や未払金、その他の貸借科目についても前年期末残高と
当年の期首残高の整合性は確認対象です。
残高の確認はいつでもOK!、とは言えません。
確定申告の処理から時間を置かないことがおすすめです。
終了直後開始 リカバリーに着手!
会計処理の通常の展開であれば、科目残高は前年期末=当年期首です。
他方、前年の計上金額の誤りや漏れがあると不一致が生じます。
- 前年期末≠当年期首
リカバリーの処理が必要になります。
資産や負債といった貸借科目のズレであれば、
- 当年期首の日付(個人事業では1月1日)
- 事業主勘定
を利用して調整します。
他方、売上や経費といった損益科目のズレが判明すると、
前年分の確定申告の税額が変動します。
- 「修正申告」‐税額が不足していた
- 「更正の請求」‐税額が過剰だった
確定申告が終了して前年分からの対応から解放されるとホッとしますが、
当年分の期首の確認次第ではドキッとするかもしれません。
確定申告書の提出前にミスや漏れに気づけば訂正は容易です。
反面、時間が経過してしまうと確認には時間がかかり、
業務にしわ寄せがきます。
確定申告の終了直後に解放感があることは不思議ではありません。
ただし、ホッとしつつも当年の期首残高との整合性の確認をとることが
確定申告の処理を残念にしないためにもおすすめです。
確定申告は事業経営の通過点の一つです。
確定申告後も経営は途切れなく続いています。
蛇足
アイキャッチ画像は近所で見かけた田んぼと埋立地です。
埋立地も昨年までは田んぼだった土地です。
つながりのあった農地も境界次第でガラッと変わりますね。
贈与した土地なら財産評価は…?、と気になったり(笑)。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報