2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 hayashitomonori IT リモート会議は「画面共有」の利用で主催者も参加者も負担を下げられます! 効率化するはずの手段がストレスの素になる という負担は避けたいはずです。 主催者目線からのアプローチです。 リモートの負担 格差が拡大!? リモート会議が定着したことは2020年(令和2年)からのコロナ禍の 数少ない成果 […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori IT WordPressでコードを表示して共有する!プラグインHighlighter Code Block ブログを読んだ後、違和感をもつことがあります。 たとえば、プログラミングのコードを紹介している記事です。 違和感を発展的に解消していきます。 コードを表示・共有 違和感の正体と解消 ブログを読んだ後で違和感をもつことがあ […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 hayashitomonori IT Google連絡先のエクスポートとインポートの利用法Excel経由で操作性UP! 似たような操作や仕組みを試していると、応用が効きます。 アドレス管理に有効な処理の紹介です。 地味ですが成功しています。 Google連絡先 これとあれは似ている!? パソコンやスマホを使って操作や処理をしていると、 似 […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 hayashitomonori IT 紙の資料を受け取ってもExcelに手入力しない!スマホとExcelで取り込む! 頑張って入力する!、という意気込みを 別のアプローチで活かしてみるおすすめです。 Excelを使うといっても、関数もVBAも不要です。 手入力しない 紙では先に進めない 税理士という仕事上、お客様からのデータ無しでは始ま […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 hayashitomonori IT 名刺よりデータを準備しておく!連絡先にQRコードをセット いまいち気乗りしないことを否定や拒絶するよりも、 都合よく折り合いをつける選択肢もあります。 名刺よりQRコード 無下にできないが… 2022年(令和4年)11月、コロナ感染は「第8波」が懸念されています。 その一方で、 […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 hayashitomonori IT ブログをコピーしていただこう!プラグインCopy Anything to Clipboard 読む魅力に加えて、利用していただけることも ブログの魅力です。 ポジティブなパクリのすすめ。 コピー上等 ブログの魅力 私はブログの投稿もしていますが、読者でもあります。 功利的な読者目線では、 疑問を解決してくれる 未 […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 hayashitomonori IT WordPressのAdvanced Editor Toolsを見直していますか?おまけ画像にキャプション追加 不便だった環境が便利になり当たり前になると、 見直す機会は遠ざかります。 日常的に使っている機能の名前が変わったことにも 気づいていなかったりもします。 たとえば、WordPressのプラグイン「Advanced Edi […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 hayashitomonori IT 動画・録音から自動で文字起こし!Googleドキュメントとステレオミキサー 「その手があったか!」という手法です。 プログラミングのスキルが不要な方法です。 自動文字起こし 効率的だが非効率 高校生の頃、「実況中継シリーズ」という参考書がリリースされました。 (現在も語学春秋社から販売されてい […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori IT WordPressは日々見直し!アイキャッチ画像サイズとタイトルの段落設定 「こういう設定なんだから仕方ない」という発想は、 概おおむね知識不足が原因だったりします(笑)。 WordPress見直し 鈍感と知識不足がコラボ 私は毎日ブログを投稿していますが、それ以上に読者です。 同業者の税理士の […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 hayashitomonori IT Windowsユーザーでも見逃しがちなPower Shellとは?統合開発環境はインストール済み! 「食わず嫌い」は歳とともに増えていきます。 試してみると、好き嫌いとは別の印象をもつかもしれません。 見逃すPowerShell 見て見ぬふり 「見て見ぬふりをする」は通常ネガティブな態度です。 やるべきことをやらない […]