コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親とITスキル

「早期」教育の一例です。 次のステージへ。 実家の親とITスキル 負担を減らすために 実家の両親とは別世帯で生活しています。 車で行けば近いのですが、同居しているときほど融通が利くわけではありません。 私の両親は2020 […]

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月22日 hayashitomonori 試行錯誤

社会貢献 サービスと共存もあり

煮え切らないなら、加熱した石を投入する地獄鍋というです発想です。 献血していただいた時計 社会貢献 鼻につくが 日本では小さい子供をしつけるときに、「迷惑をかけない」ようにと強調されることは一般的です。 集団生活や社会生 […]

2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 hayashitomonori ローカル

北陸での住まい探し

冬にはできないことの一つです。 春への準備 北陸での住まい探し 持ち家か賃貸か 日本人の抱える選択あるあるでもベスト10に入りそうなテーマが、住まいの選択です。 持ち家か賃貸かという既成の選択肢ではありますが、これ以外の […]

2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

デジタルの5S クラウドを前提にする

環境の変化を表現してみました。 近頃出番の少ないドライブ。 デジタルの5S そもそも5S 事務職だとなじみのない用語ですが、製造や施工の現場では耳タコの用語で「5S(ゴエス)」があります。 5Sは製造や施工の現場環境の安 […]

2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

預り金勘定 なめるとジャングル

今度はジャングル。 シンプルがいいですね。 預り金勘定 試験では軽いが 複式簿記では、取引を仕訳という形式で勘定科目と金額で表していきます。 定番は現金預金・売掛金や買掛金などがあります。 取引といっても、組織外部の取引 […]

2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 hayashitomonori TAX

税理士業界の収益構造 月次って何?

あたりまえなのかな、というところです。 似てるようで違う 税理士業界の収益構造 他の士業との違い 士業(さむらいぎょう)という分類があります。 コスプレを生業(なりわい)としているわけではありません。 税理士や会計士、社 […]

2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 hayashitomonori 試行錯誤

TOEICは受験すべきか?

勉強して悪いことはないのですが・・・ TOEIC受験 とある就活者の場合 リーマンショック後のとある就活者は、会計事務所に応募しまくっていましたが資格や経験の無さもあり不採用が続いていました。 税理士試験も受験していまし […]

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

簿記がわからない 仕訳ができればのわな

よくわなにかかります(笑) 簿記がわからない とある受験生の勘違い これまでにも簿記の勉強で頓挫(とんざ)したことは書いてきました。 (勉強のゴール設定 簿記の場合、税理士試験 精度ってどの程度?) 私の簿記学習の失敗の […]

2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 hayashitomonori ローカル

観光旅行 停滞しているからこそできることも

新型コロナウイルスの収束後も見すえて。 観光旅行 金沢での激増と激減 新型コロナウイルスの感染防止のために外出を控えるムードが強い状況が続いています。 2020年3月は北陸新幹線開業5周年と本来なら勢いにのるところですが […]

2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルアップ パワポ編 ルーティン化と効率化から

少しでも先にいくために。 スキルアップ 先の遠さを実感する 颯爽と仕事や処理を遂行したいという気持ちがあります。 自分が目指しているスキルを既に実践されている方を見ると、自分にもできるハズという思いが強くなります。 しか […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 201
  • 固定ページ 202
  • 固定ページ 203
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP