コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 hayashitomonori 試行錯誤

学習効率を高める 速視聴のススメ

アタマの回転の向上や身体スキルよりも、技術で補っていきます。 学習効率を高める 速読は魅力だけど インプットよりもアウトプットの方が大切、座学だけでは不十分といった批判はよく耳にします。 学生にも当てはまりますが、大人に […]

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

パワポで動画を作成する

灯台下暗しです。 パワポで動画を作成 メディアを追加できる 個人や小規模の事業活動であっても、メディアを複数持っておくことは不可能ではありません。 むしろ、複数のメディアのチャネルを持っておく方が、選択の幅が広がります。 […]

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 hayashitomonori 試行錯誤

大人になると怖いもの

怖いものは、夏だけの話題ではありません。 大人になると怖いもの 健康・お金 夏の風物詩といえば怪談です。 雰囲気だけをとらえると、冬の方が怪談向きなのですが(とくに雪国では)、夏の風物詩です。 子供の頃は、怪談というより […]

2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

YouTubeを快適に使う ショートカットとAdBlockの切替

メディアの大移動時代でしょうか。 YouTubeを快適に メディアの大移動 出版という古典・正統ともいえるメディアが長期低落傾向にあります。 紙の本に愛着があり、盛況な書店にいくためか、ピンとこない印象はあります。 また […]

2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 hayashitomonori 試行錯誤

事業の特徴を知るためのKISS モデルと極端の使い方

えーッ!?と言われるほどがちょうど良い、というお話です。 特徴を知るため コロナ禍で強制された 事業するにあたって、すべての面で充実しているということはありえません。 お金・人材・商品やサービス・取引相手、どこかしらに不 […]

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

試験と実務の勉強の完成度 違って当然

心理的な耳栓、ノイズキャンセリングです。 試験と実務の勉強の完成度 とうもろこしでの違い 試験勉強をしていると、時折雑音が聞こえてきます。 よくある雑音が、「試験に合格はしても、実務では使い物にならないんじゃない」という […]

2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験で時間を伸ばす

もちろん合法的にです。 試験時間を伸ばす 粘るときを間違えない 2020年(令和2年)はコロナ禍・豪雨災害とトラブルが続いています。 とはいっても、税理士試験は実施されます。 試験の悩みは多々ありますが、税理士試験の定番 […]

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

スキャナを買わなかった理由 Adobe Scanで解決

必須のアイテムだと思っていたのですが。 つるさんはまるまるむし スキャナを買わなかった理由 ペーパーレスはめざしたが 資料や情報をデータとして扱うとならば、ペーパーレスと結びつきます。 データをデータとして、デジタルでは […]

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

実家の親とスマホのカメラ グーグルレンズを使ってみる

カメラを写真機と表現すると、そうじゃないよなーと思うわけです。 実家の親とスマホのカメラ リクツナカメラ スマホを使っていると、便利だなーと思うときがよくあります。 (石川県の方言では、便利や革新的を「リクツナ」といった […]

2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 hayashitomonori 試行錯誤

Go to キャンペーン 支援の仕組みを知っておく

旅行会社の企画にも期待したいところです。 2020年(令和2年)7月22日追記 東京を中心にコロナ感染が拡大しており、Go to トラベル実施に以下の制限がつきました。 コロナ感染の状況次第では、今後の再変更もありえます […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 189
  • 固定ページ 190
  • 固定ページ 191
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP