コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 hayashitomonori 試行錯誤

簿記の資格をもってるのに経理ができないっ!?

慌てない、慌てない、 一休み、一休み。 ツリガネソウ 経理ができない 勉強するほどアタマ真っ白 簿記の資格をもっています、 経理担当になるので簿記の資格をとりました、 といったセリフに違和感はありません。 経理=お金の処 […]

2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Excelをアドインで強化する! Relax Tools AddinもSuperXLeも!

またまた手を広げています(笑)。 Excelアドイン データの加工は会計ソフトじゃない 税務会計業務で不可欠なソフトといえば、 会計ソフトです。 会計データの入力と集計というシンプルな構成ですが、 ・複式簿記 ・消費税 […]

2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 hayashitomonori 試行錯誤

USBメモリ卒業でオンライン化へ

スタートの前に卒業もあります。 USBメモリ卒業 業務フロー改善は絞り込み 春になり日照時間も長くなってくると、 何かしなければっ!、と妙にあせります(笑)。 仕事のスキルアップや学習、仕事環境の見直し、 そして業務フロ […]

2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 hayashitomonori 試行錯誤

経理担当者は税金の何を知っておくべきか?

幽霊の正体見たり枯れ尾花、 曖昧な不安を減らしましょう。 ヒメオドリコソウ 経理担当者と税金 申告書は作りません 製造や設計でもなく、開発担当でもないのに数字とにらめっこ、 経理担当者のイメージかもしれません。 間違いで […]

2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤

4月から経理担当っ!? どうすりゃいいの?

まず、この記事を読むことから(笑)。 かわいらしい土筆からスギナへ 4月から経理担当 簿記の勉強は最優先じゃない 4月は新年度のスタートです。 人事の移動もあれば、転職や就職の時期でもあります。 4月から経理を担当する方 […]

2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルアップも勉強も更新頻度で! 問題の細分化は2通り

春もスタートに良い時期です。 更新頻度 アウトプット=高いハードルの誤解 4月を目前に書店に並ぶ定番が、外国語のテキスト。 私もこれまでフランス語・イタリア語・韓国語のテキストを 買ったことがあります(笑)。 テキストを […]

2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 hayashitomonori IT

WordPressでブログ投稿ならFeedly buttonもセット!

今頃、気づきました・・・ Feedly buttonをセット ブログを購読する仕組み 情報収集は仕事でも趣味でも欠かせません。 最初は戸惑っていたことや、不安だったことも、 何度も繰り返すと、慣れていきます。 不安が解消 […]

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 hayashitomonori TAX

決算書を加工するってどういうことか? 税法仕立ての克服へ

ダークサイド!?、ではありません(笑)。 NGな加工 決算書を加工する 粉飾でも脱税でもない 日常の経理の結果できる書類が試算表です。 試算表を経営管理のために加工することは以前お伝えしました。  (試算表を加工するって […]

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 hayashitomonori TAX

試算表を加工するってどういうことか?

粉飾(ふんしょく)や脱税じゃありません(笑)。 材料をどう料理するか? 試算表を加工する  粉飾じゃなく加工 税務会計のサービスといえば、 ・帳簿を作る記帳代行 ・決算を行い、申告書を作成 といったところがよく知られてい […]

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori IT

スキャナアプリの使い分け
Adobe Scan?、vFlat?

使い分けは面倒?、便利? どちらのアイコンも大人しい スキャナアプリ データの限界をカバーするアプリ 税務会計の仕事は広くみれば事務処理。 処理の対象はテキスト(文字)と数字が中心です。 パソコンでの入力や編集と相性が良 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 151
  • 固定ページ 152
  • 固定ページ 153
  • …
  • 固定ページ 202
  • »

最近の投稿

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

税理士と生成AIのいいとこどりをする!
強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果!

2025年5月3日

AI任せで折り合う点を探していく!
所得税の控除見直し✕生成AIs

2025年5月2日

経理業務に必要なITスキルの水準とは?
確認はダメ出しではなくフォローが目的!

2025年5月1日

空き地の処分や相続を検討していますか?
国交省の空き地に関するガイドライン

2025年4月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP