コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 hayashitomonori 試行錯誤

銀行口座を決済だけに使わない つなげる・取り込む・加工する

使わにゃ損々。 ハナズオウ 銀行口座 ニコニコできない現金決済 個人でも法人でも事業活動に不可欠なものが、 銀行口座です。 口座の残高も重要ですが(笑)、 まず事業専用の口座が必要です。 個人の場合、事業を開始する際に税 […]

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 hayashitomonori 試行錯誤

電子申告でミスに強くなる! ゴール→再スタートもあり!

こけたら起き上がればOK!、という発想。 ミスに強くなる 減らすことが限界 どんな仕事に関わろうとも、嫌われるのはミスです。 注文の取り違え、段取りの不手際、不十分な確認etc、 ミスには時間や労力、お金のロスがつきまと […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 hayashitomonori TAX

確定申告を手続きで振り返る 今年の成果につなげる

実践的な勉強法です。 手続きで振り返る 必ず振り返る 2021年(令和3年)は確定申告の期限が4月15日まで伸びました。 コロナ禍の影響とはいえ、確定申告で時間に追われるという 心配がなかったのは幸いです(よね?)。 例 […]

2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Transnoでメモを立体化する ベタ打ち・マインドマップの相乗効果

まさか今になって・・・ Transnoで立体化 確定申告相談業務後のメモ 2020年(令和3年)1月~3月に確定申告の相談業務に従事しました。 税理士会から税務署や市役所へ出張しての相談業務でした。 税理士というと確定申 […]

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 hayashitomonori 試行錯誤

節税よりも負担減、負担減よりも? 人生と仕事とお金をつなげる

足元を見ながら。 スギナのなかのチューリップ 節税よりも負担減 税理士と自己紹介すると、節税に詳しいと思われます。 確かに詳しいわけで(笑)、間違いではありません。 ただし、そうしたやりとりでちょっと困るのは、 税理士= […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 hayashitomonori TAX

税務署は恐い役所か? ちょっと視野を広げてみる

強(こわ)い印象は確かでしょうね。 さくらあんパイ(たろう(金沢市)) 税務署は恐いか あらっ!意外に 経営者といっても様々です。 性別・年齢といった外見だけでは、経営歴はわかりません。 とある経営者と税務署に赴いたとき […]

2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 hayashitomonori 試行錯誤

資料作成の効率性を高めるコツとは?

まず、肩の力を抜いて。 各種の資料作成ツール 資料作成の効率性 ズレていますよ! 「林さん、ここズレていますよ!」 会計事務所勤務時代にされた指摘です。 「ここ」がオツムでも、金銭感覚でもなく(笑)、 作成した資料の表の […]

2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 hayashitomonori TAX

コロナ禍と猶予 要件と申請書に注意!

悪くない話ですが、 喜んでもいられません。 コロナ禍と猶予 ちょうど1年前 2020年(令和2年)4月7日の投稿記事が以下です。 (期限の再延長 税金ではなく資金繰りの問題) 今日が上記の投稿からちょうど1年後です。 依 […]

2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 hayashitomonori 試行錯誤

資格取得はキャリアアップか? 基本と例外とプラスアルファ

基本はキャリアアップ、 例外やプラスアルファは? 資格とキャリアアップ 基本的にはプラス 春になって何かやろうと思うと、資格の取得が思い当たります。 仕事でキャリアアップを狙おうとすると、資格が必要なケースも多々あります […]

2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 hayashitomonori 試行錯誤

ノートより ノートパッドを使う理由

アイはありませんが。 ノートよりノートパッド アナログの手書きも有効 年々手書きの機会は減っています。 鉛筆やシャープペンはほとんど使っていません。 最近では、マーク式の試験以外出番がないほどです。 税理士試験はボールペ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 149
  • 固定ページ 150
  • 固定ページ 151
  • …
  • 固定ページ 202
  • »

最近の投稿

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

税理士と生成AIのいいとこどりをする!
強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果!

2025年5月3日

AI任せで折り合う点を探していく!
所得税の控除見直し✕生成AIs

2025年5月2日

経理業務に必要なITスキルの水準とは?
確認はダメ出しではなくフォローが目的!

2025年5月1日

空き地の処分や相続を検討していますか?
国交省の空き地に関するガイドライン

2025年4月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP