コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 hayashitomonori TAX

確定申告をゴールから逆算するってどんな感じか?

ゴールから逆算して行動せよとはよくいわれますが、 そこそこ抽象的ですよね(笑)。 秋晴れに咲くひまわり ゴールから逆算 オールラウンドを目指さない 新しいことに取り組もうとすると、肩に力が入ります。 完璧に、しっかりと、 […]

2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 hayashitomonori 試行錯誤

選挙の投票前にはマッチングサイトを利用する!

候補者や政党の分析にもなりますが、 自己分析にもつながります。 掘り起こしてみないとわかりませんね。 マッチングサイト 税理士は税の専門家ですけれど… 国政選挙は一億人以上が参加するビッグイベントです。 頂上決戦ともいえ […]

2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士だからって地域密着がセールスポイントになるか?

批判されにくいセールスポイントは 本当に魅力なんでしょうか? MACHAREA(マチャレア・ローソン) 地域密着 批判されないセールスポイント 経理や会計、税務申告を生業とする士業というと、 税理士や会計士が思い浮かびま […]

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 hayashitomonori TAX

確定申告を前倒しするとゴールが複線化できますよ! 締め切りだけがゴールじゃありません!

そろそろ確定申告のアナウンスの時期ですね。 前倒しで複線化 間に合って良かった? 「間に合って良かった」・「ほっとした」ということばを聞くと ビミョーな気持ちになることがあります。 お客様からの感謝や労(ねぎら)いのこと […]

2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 hayashitomonori ローカル

租税教室で登壇しました! 大人の皆様大丈夫ですか?

にわか先生(笑)。 (業界の風習では「先生」ですが、登壇は初) 元祖コンサルタント 租税教室で登壇 準備サクサク 税理士会に所属していると税務の相談以外でも イベントに関わることがあります。 その一つが「租税教室」。 税 […]

2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 hayashitomonori TAX

年末調整でもやもやする理由 対象者・経理担当者・税理士の負担とは?

誰かがなんとかすればスカッと解決できる! とはいきません(笑)。 それでも不一致感を知っておくともやもや感は やわらぎます。 ビッケ(小松市) 年末調整もやもや 人気の無いイベント? 収入が増えるというわけではないのです […]

2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 hayashitomonori TAX

事業主勘定を使うとお金の管理につながります

とっつきにくい勘定科目ですけど、 メリットもちゃんとあります。 事業主勘定 実践的な処理 簿記を勉強した後で実務に就くとカルチャーショックがあります。 その一つが補助科目。 勘定科目を詳細に分類する仕組みです。 たとえば […]

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 hayashitomonori 試行錯誤

天引きはコスパ重視のお金の管理です! 天引きを機能させるためには? 

天引きとピンハネは違いますよ(笑)。 天引き最強 給料への余計なちょっかい? 勤務していたときにほっと一息をつきつつ、 ため息の対象になったのは給与明細でした。 ため息の原因は給与の支給額もさることながら(笑)、 天引き […]

2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 hayashitomonori TAX

経理や税務申告に自信がないのは知識だけが原因じゃありません

知識ゼロでもOK!、というわけにもいきませんが(笑)。 自信がない!? 勉強もしてるし知識もあるけど不安? 税理士の仕事をしているといろいろなお客様にお会いします。 経理や税務の処理の取り組むアプローチや度合はバラバラで […]

2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 hayashitomonori TAX

収入を所得税でまとめないようにしましょう! 分類はお早めに!

税理士だから経費ばかり気にしているわけではありません(笑)。 収入は所得税? 法人ならシンプル 会社、法人の経理や税務申告の処理は 個人事業の場合より複雑です。 個人の所得税申告であれば「簡易簿記」といった シンプルな帳 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 143
  • 固定ページ 144
  • 固定ページ 145
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

帳簿の管理を税務リスク対策につなげる!
帳簿の作成理由と目的を見直す!

2025年9月23日

行き詰まりを打開する追加の質問とは?
ステップバッククエスチョンでそもそも論!

2025年9月22日

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP