コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 hayashitomonori ローカル

同業者も異業種も研究してみる価値があります! 税理士業界とお米業界

近くにある魅力でも気づかなければ、 宝の持ち腐れです。 笹寿司(実家) 同業者の研究 必須だけど落とし穴もある 税理士と一口にいっても、個々バラバラです。 ひとりor雇用あり 都市部or地方 男性or女性 どんな業務スタ […]

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 hayashitomonori 試行錯誤

ざっくり始める経営分析とは? 並べる・引算・割算だけどできない!?

日常生活でもやっていることばかりのはずです。 コシヒカリ(玄米) ざっくり経営分析 選択肢が無限は困りもの 「選択肢は無限です」というフレーズは一見すると ポジティブな印象があります。 漠然とした目標を据えるときには魅力 […]

2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士や会計事務所はプレゼン資料を使わないのか? 使わないには前提条件あり!

ギクシャクやチグハグはほったらかしていても解決しません。 プレゼン不要? みるけど作らないプレゼン資料 税務会計サービスの仕事をしていると、 資料 資料 また資料(笑) と各種資料の利用が続きます。 本や雑誌、パンフレッ […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 hayashitomonori 試行錯誤

租税教室の講師を引き受けた理由とは? 建前と本音の視点

誰の視点からの建前や本音か? にわか勉強(図書館の児童書コーナー) 租税教室 今年2校で登壇予定! 税理士は税理士会に所属しています。 実際に所属してみると、意外にイベントがあります。 (役員会や定例会は除きます) 確定 […]

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 hayashitomonori 試行錯誤

専門知識もお金もかからない経営分析とは? 経営者だったらできるはず!?

煽(あお)ってます(笑)。 経営分析できるはず!? 発想・目標・落とし込み 経営の大きな目標は経営者の発想次第です。 何らかの公式や指標は役に立ちません。 発想や構想ということばが重く感じるなら、 「ハッタリ」でOKなわ […]

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 hayashitomonori 試行錯誤

連絡のツール選択は効率性や便利だけではありません! ズレてOKのコミュニケーション! 

変化を待っているのも消極的な賛成かもしれません。 能登和栗の渋皮煮 連絡ツール 楽で便利というけれど… 税理士登録をして独立した後で、あまり 使わなくなった連絡ツールが電話です。 仕事上の連絡ではメールが中心です。 20 […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親と財産調査をどう進めるか? 無理のないサポートからアプローチ

北風よりも太陽がベターというアプローチです。 蛇玉もなか(森八・金沢市) 親と財産 相続と介護の老老化 超高齢社会で100歳を超える方が珍しくもなくなると、 老老介護 老老相続 といったこれまでなら仮定や想像の範囲だった […]

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 hayashitomonori 試行錯誤

経営を振り返るってどういうこと? 終わる前だから始める!?

振り返るも確認するといった表現もやり過ごしてしまう 抽象的な表現かもしれませんね。 経営を振り返る 反対はしないけど… このブログでよく使っていることばで「振り返る」や「確認する」といった 表現があります。 とくに気にも […]

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤

秋だからこそ大掃除がおすすめな理由とは? 年末や繫忙期で時間ロスしない!

食欲の秋、読書の秋、大掃除の秋!? 大掃除の秋 楽しんでいる場合か!? 2021年(令和3年)10月はコロナ禍が続いているものの、 緊急事態宣言が解除され、ワクチン接種も進んでいるためか、 ちょっと一安心している状況です […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

消費税のインボイス制度って負担が増えるのか? 仕組みとつながりから理解できる!

誰の視点から負担をとらえるか、場合分けが必要です。 当局はがっつり準備!? インボイス制度の負担 増税でも減税でもない新制度!? 税金と新しい制度というと増税か減税かといった関心に集中しがちです。 2023年(令和5年) […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 131
  • 固定ページ 132
  • 固定ページ 133
  • …
  • 固定ページ 202
  • »

最近の投稿

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

税理士と生成AIのいいとこどりをする!
強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果!

2025年5月3日

AI任せで折り合う点を探していく!
所得税の控除見直し✕生成AIs

2025年5月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP