青色決算書から経営分析をスタートする!
欲しい対象は「円」だけですか?

新しく何かを追加するより手元の資料からスタートできます。

「今年」のスタートにも役立つはずです。

ポケモン東京ばな奈で休憩

青色から分析 どこをどうみる?

「確定申告が完了したら、経営を振り返りましょう!」

AIチャットボット並みの模範解答です。

面白みに欠けますが、おすすめできます。

1年の経営をしっかり踏まえた決算・申告の直後は、

  • 記憶が鮮明で
  • 問題点を把握しており、
  • 改善への意欲が高まっている

という時期です。

とはいえ、心がけだけでは掛け声倒れになります。

具体的な行動につながる分析が必要です。

確定申告完了直後であれば、

  • 青色決算書の月別の売上と仕入

といった対象から分析ができます。

青色から分析 まずはここ、ついでにこれも?

青色決算書は白色申告(収支内訳書)に比べて
詳細なデータが必要です。

その一つが、「月別」の売上と仕入金額です。

集計が面倒くさかったという方もおられるかもしれません(笑)。

一方、データがそろっていることで、

  • 月別の売上高の推移
  • 月別の仕入額の推移
  • 月別の粗利(売上総利益)の推移

といった分析につながります。

在庫(棚卸資産)を反映していないものの、参考にはなります。

売上に注目するという視点では、

  • 「農業所得」の決算書

も参考になります。

農業所得は所得区分上では事業所得ですが、
「営業等所得」と異なる様式の決算書です。

収入(売上)の記入内容は下記の通りです。

「営業等所得」では見慣れない項目や単位が目につきます。

「確定申告書等作成コーナー」の入力画面は以下の内容です。

決算書は数字の羅列という印象ですが、

  • 「農業所得」では「円」以外の単位も対象になる

といった違いがはっきりしています。

「営業等所得」の決算書の作成が気楽におもえそうな印象です(笑)。

集計や把握する対象が増えると処理の負担は増えます。

その代償として、分析の切り口をとらえやすくもなります。

1年間ではなく、過年度とのデータを並べることで、
経営の変動がわかりやすくなります。

青色から分析 ほしい数字は?

農業所得では作付面積や家畜の飼育頭数などと
販売額(売上高)が関連性をもちます。

税負担額の算出とは直接関連しないものの、
関連データは分析にプラスとなります。

「営業等所得」では「円」以外での関連データは
決算書作成上不要です。

とはいえ、「営業等所得」でも「農業所得」と同様に
売上と関連する分析対象はあるはずです。

  • 仕入(売上原価)?
  • 人件費?
  • 外注費?
  • 設備投資(減価償却費)? etc.

「円」以外の単位では、

  • 「人」
  • 「㎡」
  • 「台」数
  • 「時間」 etc.

といった切り口があります。

事業の内容や経営方針で分析の優先順位が変わる
といったことも考えられます。

確定申告が完了後、「今年」の数字を追うときだからこそ、
「ほしい」数字を検討する機会となります。

 

蛇足
決算書や会計ソフトからは経営分析のデータを得られますが、
分析の場としては不適です。
Excelなどを使っての処理や見える化がおすすめです。

今週のスタエフ

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金