コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年4月

  1. HOME
  2. 2024年4月
2024年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月20日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理の成果はいつから出てくるのか?
試行錯誤も見直しの対象かもしれません!?

思い切って取り組んだはずなのに成果が出ない!? となると落ち着かなくなります。 ダイエットでも勉強でも、会計処理といった仕事でも あせる気持ちは変わりません。 「成果」のとらえ方を見直すアプローチがおすすめです。 会計処 […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月20日 hayashitomonori 試行錯誤

試算表を要求されて慌ててませんか?
プレッシャーを整理できていますか?

「試算表」という字面だけを見ると下書きの類似か? といった印象があります。 間違いとは言い切れませんが、知識不足や誤解があると お金のコミュニケーションで不都合です。 試算表の経営上の位置づけを理解しておくことも お金の […]

2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 hayashitomonori 試行錯誤

財務分析は手を動かすとみえてくる!
数字・式だけで上滑りにしない!

お笑い芸人に限らず仕事で「滑る」ことがあります(笑)。 滑ったこともネタになれば悪くありませんが、滑らないことが優先です。 手を動かすアプローチから解決していきます。 手を動かす 滑ったかも? お客様との毎月の面談といっ […]

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 hayashitomonori 試行錯誤

売上や税額の合計額だけで納得できますか?
会計処理を再設計する!

帳尻があっていればOK!、という割り切った発想は 過度の不安や負担回避におすすめです。 他方、合計額だけの把握では残念なこともあります。 合計額だけか、細分化が必須か?といった択一ではない 妥当な選択のおすすめです。 合 […]

2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 hayashitomonori IT

サイトの見た目を変更してサクッと情報収集!
拡張機能Stylebotで自分仕様に表示変更!

情報が多いことは魅力ですが、必要な対象だけで充分です(笑)。 発信側のコントロールとは異なる受け手側のコントロールも 情報過多の負担を下げるために有効な選択です。 見た目を変更 広告無しはストレスフリーか? 仕事上、毎日 […]

2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 hayashitomonori TAX

法定相続情報証明制度の利用が広がってます!
おまけ:みんなの顔文字辞典

手続きや義務が増えるとゲンナリします(TOT) とはいえ、世の中アメとムチがあったりもします(^0^) 法定相続情報証明制度の利用もその一つです。 相続情報証明 証明と義務と手続きがセット 面倒で厄介なことといっても、慣 […]

2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月14日 hayashitomonori 試行錯誤

実務の中で実践的に簿記を習得する準備とは?
鍵はオリジナルの目標と過程の設定

スキルアップしたいという気持ちは高揚感と同時に 空回りや失望もセットになりがちです(笑)。 せっかくの希望を残念にしない準備や環境があります。 実践の簿記 教養から実践へ 仕事上の都合でお金の管理に関わる機会が増えると、 […]

2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 hayashitomonori TAX

相続税のリスクを上昇させない申告とは?
共同で申告か、別々に申告するか?

「リスク」と相性の良い発想は通常「分散」です。 Don’t put all your eggs in one basket です。  (卵を1つのカゴに入れるな) 相続税の申告となると様相が変わります。 税負担額とは別の […]

2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 hayashitomonori TAX

消費税だけの依頼はコスパが高いのか?
消費税インボイス制度開始以降での再検討

サービスは細分化していくとビジネスチャンスが増える といった一般論があります(たぶん)。 税目ごとのサービスメニューもありえそうです。 消費税インボイス制度開始以降での変化も折り込んで 再度考えてみました。 消費税だけ  […]

2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士変更の前に振り返りがおすすめです!
希望と期待の解像度を上げておく!

「物は言いよう」という表現があります。 「はっきりしなさい」・「論点を明確にして」ではなく、 「解像度を上げる」だと冷静な応対につながりそうです。 税理士の変更でも「解像度を上げる」機会がおすすめです。 税理士変更 もや […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

祭祀財産は非課税だから検討不要か?
合葬墓がお墓の主流になってきた!?

2025年8月23日

大切なデータを削除しても復活できる!
RecoveryFox AIレビュー

2025年8月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP