コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年10月

  1. HOME
  2. 2023年10月
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 hayashitomonori TAX

会計・税金の書類を保管していますか?
税理士事務所を保管庫にしてませんか?

嫌なタイトルだなぁと思ったら、ご一読ください(笑)。 問題をこじらせないことも経営管理です。 保管を確認 腕力が勤務条件? 税務会計業務は事務職に分類されます。 スーツにネクタイ、電卓にパソコン、室内業務の印象です。 「 […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 hayashitomonori TAX

経営と経理のチグハグ感は解消がおすすめ!
インボイス対応だけで終わらせない!

「矛盾している」や「平仄ひょうそくが合わない」だとキツイ印象ですが、 「チグハグ」だと表情に余裕が出ます。 リラックスすると次の手が打ちやすくなりますね。 チグハグ解消 ことばと結果の不一致 思い込みや安直な想定をしてい […]

2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 hayashitomonori 試行錯誤

経理を任せても確認は必要です!
もしものときに何を確保する?

もしものときのためといえば「保険」です。 といっても、今回は比喩的な提案です。 保険商品の紹介ではありません(笑)。 もしもの経理 役割分担あるある 小規模でも事業・経営の継続に役割分担はつきものです。 たとえば、家族経 […]

2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者は記憶術が使えるのか?
術より技術とサポートがおすすめ!

タイトルは皮肉です(笑)。 じゃあどうすればいいのか?、という問いがサブタイトルになります。 経営者の記憶術 一周回ってみると疑問が? 「一周回ってみると…」といった表現が定着しています。 試行錯誤の結果や経験の蓄積から […]

2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 hayashitomonori 試行錯誤

試行錯誤は緩急をつけて進めていく!
あえてメモはとらない!?

万能のアプローチに期待していると試行錯誤は先送りがちになります。 これもアリ、という割り切りで先に進みます。 試行錯誤と緩急 面白そうだなと思ったら? 税理士という仕事柄、調べるといった時間が長くなります。 目的の内容を […]

2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 hayashitomonori TAX

不仲はどんな相続の負担につながるのか?
税負担・分割協議・開示請求も!?

税金はどこまでいっても個人的な負担な印象です。 それだけに例外的な税金のトラブルでは困惑が強まります。 不仲の税金リスク ひとりでは決まらない相続税 税金は何かしらトラブルにつながります。 毎年ルーティン化している所得税 […]

2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルアップに役立つセミナー・研修とは?
予習と答え合わせが魅力な理由

知識や資格が増えると可能性が広がりそうです。 一方で、可能性を現実にする当事者は本人ひとりだったりします。 役立つセミナー 義務と可能性の誤解 税理士には年間36時間の研修義務があります。 税理士会の指定を受けたセミナー […]

2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 hayashitomonori IT

スマホで検索サービスを利用していますか?
現場対応の効率化UP!

ウェブ検索を平板にとらえていると、検索の目的までぼんやりします。 役割分担や専門性をはっきりさせることも効率的な対応になります。 検索サービス それでも検索が必要です! 2023年(令和5年)も秋になってくると「今年の〇 […]

2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 hayashitomonori IT

Gmailでファイルを受信できないの解決策とは?
ファイル転送・Dropboxファイルをリクエスト

ブログのネタに困らないのか?と思われるかもしれません。 トラブルが日々あるので、不自由しない現状があります(笑)。 ファイルを送る 効率性とセキュリティがアダ 私はプライベートでも仕事でも「Gmail」を使用していてます […]

2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 hayashitomonori TAX

インボイス登録したから次の課題が見える!?
インボイス登録で何を引き受けたのか?

一山超えたからこそ、深い谷底が見えるようになった という見方もできます。 谷底って何?という方は課題の再設定がおすすめです。 次の課題 登録で安心!? 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まりまし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP