コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年6月

  1. HOME
  2. 2023年6月
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 hayashitomonori IT

渋々始めるICT化も悪くありません!
おすすめのスタートとは?

とりあえず始めてしまうと何とかなるものです。 問題はとっかかりですね。 渋々ICT化 時代の流れの使い方 変化に対して後ろ向き、否定的な発言をされる方がいます。 そんなことやったって…(無駄じゃない?) 今までだって…( […]

2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 hayashitomonori 試行錯誤

「卒業」前提の税理士の顧問契約はアリか?
脱ブラックボックスへの道のりとは?

サービスが高度化・専門化すると細分化していく といったことはよくあります。 ただし、需要側と供給側のミスマッチは見過ごしがち かもしれません。 卒業前提 不完全燃焼はお互い様? 私が従事している巷ちまたの税理士業では、 […]

2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 hayashitomonori IT

AIが利用できれば関数は不要になるか?
アドインFormula Godを試してみる!

いわゆる「横文字」だらけのIT分野ですが、 「関数」は不動の表現のようです。 武骨でとっつきにくい印象も不動かもしれません。 関数不要? とっつきにくい? スキルアップの定番分野としては、 外国語(英語) 会計(簿記) […]

2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 hayashitomonori 試行錯誤

とりあえずメール送ります!が不可欠な理由とは?
メールは電話の代わりじゃありません!

「とりあえず○○」は気軽に使えて便利な表現です。 「○○」には「ビール」が入りがちですが(笑)。 とりあえずメール 対面がベストか? 2023年(令和5年)5月に新型コロナウイルスが「5類感染症」となり、 マスクを外す人 […]

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 hayashitomonori TAX

ピンボイントの依頼と相性の悪い税目とは?
全体・横断で誤解を回避!

発注内容と違うモノやサービスで応じられると 戸惑います。 切り分けられるか、できないか?、それが問題です。 戸惑う税目 かみ合わない理由 税理士業をしていると、 「じーちゃんが亡くなったので登記よろしく!」 といった依頼 […]

2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 hayashitomonori TAX

相続・贈与と事業承継をつなぐ貸借対照表!
青色申告決算書のオマケじゃありません!

「貸借対照表」は字面からもとっつきにくい 脇役の印象です。 センターとは言わないまでも、スタートに必須 の役割をもつことがあります。 前提はB/S 地味なオマケ? 損益計算書や申告書だけでなく、貸借対照表たいしゃくたいし […]

2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 hayashitomonori ローカル

Tesla Model3に試乗してきました!in金沢市

税務会計のネタとは無縁の記事です。 Model3試乗 中古・国産・ICE 私は石川県という典型的な車社会の地方に住んでいます。 20歳で自動車免許を取得して以来の運転歴です。 これまでに運転してきた車といえば、 セフィー […]

2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 hayashitomonori 試行錯誤

伸び悩みこそが受験勉強の成果です!
資格取得後にも活かせる経験とは?

税理士試験受験者にとって6月以降は過酷な時期です。 受験が終了しても、身体感覚で記憶が甦ります。 伸び悩みこそ ゴールが見えない 6月になり気温が上昇してくると、寝ていても暑さを感じる といった時期になります。 寝具をい […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 hayashitomonori ローカル

期待する理解力の基準は中学3年生でOKです!
租税教室中学生編

租税教室でも進学・進級があります。 嘘です(笑)。 中学校での租税教室の受嘱希望を税理士会に提出、 現在準備中です。 理解力は中3 税金の学習は2回のみ 「租税教室」というイベントに参加しています。 税理士になるまでは知 […]

2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤

電子申告をしていれば効率化達成か?
成果は期待に応えていますか?

公開文書は素っ気ない印象かもしれません。 「行間」を深読みしてみると印象が変わります。 成果と期待 成果とわかりやすさ 新しいことに挑戦したり試行錯誤したりするときには、 成果 わかりやすさ の両方が欠かせません。 受験 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP