コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年5月

  1. HOME
  2. 2023年5月
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 hayashitomonori 試行錯誤

老眼対策はコミュニケーション対策です!
拡大鏡・アプリ・ショートカットを利用する!

地味にひっかかるトラブルです。 小手先の対策ですが、負担減になります。 老眼対策 ぼちぼち感じる? 40代半ばともなると、ぼちぼち「老眼」かな? と感じるときがあります。 税理士という仕事上、細かい字や数字を見ますが、 […]

2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 hayashitomonori TAX

寄附は本人にも家族にも影響します!?
不当寄附勧誘防止法がスタート!

「寸志すんし」や「志こころざし」では済まない金額が動くと 影響が及ぶ範囲は広がります。 高齢化社会と相続が関連する可能性もあるので 今後留意していくことが増えるテーマです。 法律が関連するので「寄附」と表記しています。 […]

2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 hayashitomonori 試行錯誤

次の手を打つために事実と意見を分ける!
曖昧な不安を見える化する!

災害も不安も絶対になくなりません。 それでも打つべき手はあるはずです。 不安を見える化 事実と意見を分ける 税理士のメイン業務の一つに税務相談があります。 お客様からの相談を受けて回答するという業務であり、 一見すると申 […]

2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 hayashitomonori ローカル

アナログ対応が不利になる理由とは?
災害支援がデジタル化しています!

災害現場とそれ以外の場面での対応の違いでは、 アナログとデジタルの差が大きそうです。 普段ならやり過ごせるかもしれない対応でも、 状況次第で負担に違いが出てきそうです。 災害とデジタル GW後半の激震 2023年(令和5 […]

2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

落書きからAIでアニメを作成する!?
Animated Drawingsで気分転換!

税務会計ネタにはかすりもしません(笑)。 雨の日の休日の午後の気分転換にどうぞ。 落書きアニメ 非公認の共通文化? これはひょっとすると日本全国共通の文化かも? と思えることがあります。 たとえば、教科書への落書き。 謹 […]

2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

機械的にインボイス対応してはいけません!
太陽光売電は登録?、不要?

太陽光発電設備による売電収入なんか縁が無い という方が多いはずです。 それでも、インボイス対応に留意する例として 参考にすることができます。 太陽光インボイス 田舎あるあるの光景 21世紀になり見かけるようになった光景が […]

2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

AIを味方につける試行錯誤がおすすめです!
ChatGPTプロンプトアプリエディタで自分専用に!

AIを「使ってみる」や「利用してみる」だとよそよそしいので、 積極的に「味方につける」方法を試してみます。 AIを味方に 欲しいのは情報だけじゃない! Googleでの検索が日常的になり、公開情報が揃ってしまえば、 ウェ […]

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 hayashitomonori TAX

相続対策に税理士が協力できる余地とは?
共通する資料と欠落点

資料や手続きには無機質な印象があります。 悪く言えばとっつきにくく、印象に残りません。 ただし、現実の一面をはっきり見せてくれます。 類似と欠落 とっつきにくさが吉? 必要なことなんだけど先送りしたい課題があります。 た […]

2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 hayashitomonori TAX

課税事業者になる発想も見直しだから、
経理の定番や前提も更新していく!

定番や定石(定跡)が万能の選択肢とは言えません。 知ってるつもりやわかってるつもりが誤解の原因 にもなりそうです。 前提も見直し 動画だから簡単!? 「デジタルネイティブ」ということばだけをみると、 それほどのインパクト […]

2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 hayashitomonori 試行錯誤

コミュニケーション効率化も試行錯誤!
Webゆうびん利用の工夫と失敗!?

「3歩を進んで2歩下がる」の繰り返しです。 下がっても、長期で前進!(強気) 郵便と試行錯誤 情報の共有もお仕事 税理士という職業の仕事風景というと、 黙々と資料やディスプレイとにらめっこ といった印象があります。 「腕 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

2025年10月21日

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP