コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2022年6月

  1. HOME
  2. 2022年6月
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 hayashitomonori TAX

納税者の味方のはずの税理士が当局に寝返る!? 国税不服審判所の職員募集

公然と公開されているマイナーな募集要項のお話です。 税理士寝返る!? キャリアアップとは? 税理士の資格をとった後、漠然と不安に感じたことは キャリアアップでした。 税理士の資格をとったといっても、登録するためには 2年 […]

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル

地震や水害などの自然災害には税金と社会保険の事後対応があります!

防ぎきれない災害だからこそ、事後対応が欠かせません。 自然災害と事後対応 地震が来るっ!? 2022年(令和4年)6月19日(日)15時10分頃にスマホを手にとったところ、 緊急地震速報 がけたたましく鳴り響きました。 […]

2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 hayashitomonori 試行錯誤

情報発信で誤解やミスマッチを予防する! 当事者本人の発信が最優先!

お守りや御札をそろえる前にやっておくことがあります。 情報発信で守る まず検索 「1日に何回検索をしていますか?」と聞かれると、 パッと答えられそうにありません。 ウェブ上のお決まりのコンテンツのブラウジングや ルーティ […]

2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hayashitomonori TAX

「マイナス残高(笑)」のどこが「(笑)」なのか? 簿記の仕組みと表示の事情

対話不能で不毛な状態からの脱却には、 ちょっとした知識が有効です。 マイナス残高 新時代の成果? 経理処理の歴史をたどると、時代ごとに新技術が導入された ということがわかります。 そろばんから電卓へ 電卓からオフコン会計 […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX

内部留保って良い悪いがあるのか?

めったに使わないことばの「留保(りゅうほ)」ですが、 ため込んでいるイメージはなぜかはっきりしています。 田んぼダム 内部留保 ダムが必要 2022年(令和4年)6月、雹が降った地域もあったようですが、 梅雨といっても目 […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 hayashitomonori TAX

おつきあいの無いマルサの報告を読む理由とは? 令和3年度査察の概要

税理士をやっています。 未だマルサとのおつきあいがございません。 圧迫感は健在 それでも読むマルサ 6月の経済イベント 毎年6月はイベントの少ない月です。 祝日もなく、数少ないイベントである「父の日」でさえも 「母の日」 […]

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

独立開業するなら仕事の自己紹介が常に必要です! 潜在需要に気づかない理由とは?

なんとなく知ってるでしょ?、ご存知ですよね? ではチャンスを逃すかもしれません。 仕事の自己紹介 肩書で手抜き? 税理士という仕事をしていて楽だと感じるのは自己紹介です。 「税理士をやっています」と初対面の方にお伝えする […]

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 hayashitomonori 試行錯誤

持続化給付金の不正受給や詐欺を冷めた目でみる理由とは?

不正受給や詐欺の件数・金額には驚かされます。 バレるはずなので… 冷めた目 予想通り!? 2020年(令和2年)からのコロナ禍では想定外の事態に直面しました。 緊急事態宣言 リモートワーク イベントの中止や自粛 etc […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

登記って誰に依頼するのか? 司法書士と土地家屋調査士の違い

資格の違いは「きのこの里」と「たけのこの山」くらい 誤解しそうな印象です(笑)。 (正しくは「きのこの山」と「たけのこの里」) 登記は誰? ケイリシさん? 私の職業は税理士なのですが、「税理士さん」ではなく、 ケイリシさ […]

2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Googleレンズでパソコン画面の文字起こしができます!

Googleレンズ=スマホアプリだと思っていました。 パソコンでも魅力的な機能があります。 PCでGoogleレンズ 外出時によく使うアプリ 「弁当忘れても、傘忘れるな」というフレーズが金沢で聞かれます。 秋から冬にかけ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

2025年10月21日

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP