情報発信で誤解やミスマッチを予防する! 当事者本人の発信が最優先!

お守りや御札をそろえる前にやっておくことがあります。

情報発信で守る まず検索

「1日に何回検索をしていますか?」と聞かれると、
パッと答えられそうにありません。

ウェブ上のお決まりのコンテンツのブラウジングや
ルーティンワーク以外では検索の割合が多くなります。

ちょっと気になったことをほったらかしにしないために、
買い物で損をしたくないので、検索をして調べます。

検索の処理もキーボードでの入力だけでなく、

  • パソコン:マウスでドラック→右クリック
  • スマホ:音声入力、Google レンズ

と効率化が容易です。

ウェブでの検索が便利になったと感じる反面、
期待した情報がヒットしないと残念な印象です。

たとえば、飲食店。

人気のあるお店でも第三者からの情報発信のみと、
間接的・限定的な情報しかわからないことがあります。

あるいは、士業・税理士業。

当事者が知らない情報発信があります。

情報発信で守る 勝手に発信!?

士業、税理士業界では税理士と顧客をつなぐ紹介会社が
存在します。

税理士であれ、税理士を探している方であれ、
紹介会社の利用も選択肢の一つです。

とはいえ、そうした紹介の仕組みに欠かせないのは
誤解の無い情報の提供です。

たとえば、医療法人に実績のある税理士を探している方に、
暗号資産に強い税理士を紹介しても的外れです。

上記は極端な例ですが、そうしたミスマッチはありえます。

ウェブ上で「エゴサーチ(自分のことを検索)」してみると、

  • いつの間にか
  • 同意も許可も確認もなく勝手に
  • 期待していない

情報が発信されているからです。

誤解やミスマッチを誘発しかねません。

当事者が関与していない情報が発信されて残念なことは、
誤解やミスマッチの後始末が予想されるからです。

情報発信で守る 誤解やミスマッチを予防

情報発信は営業や集客といった攻めのイメージがあります。

存在を知られていない、確認できない状態では
経営が続きません。

同時に情報発信は守りの面でも実益があります。

誤解やミスマッチを事後的に対応することもできますが、
予防や未然に防げれば、お互いに余分な負担がありません。

ホームページだけのシンプルな情報発信であっても、
自分のあずかり知らない発信よりずっとマシです。

独立開業するなら攻めでも守りでも情報発信が必要です。
(士業を目指すならSNSでの発信は欠かせませんよ!)

士業、税理士を探している場合では当事者の発信を確かめる
といったことをおすすめします。

 

蛇足
ひまわりは8月に咲くイメージの花です。
品種によってはアジサイと同じ時期に咲くようです。
誤解していると、ちょっとしたことにも驚きます。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金