コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 hayashitomonori 試行錯誤

ビジネス経験と経理のレベルアップは一致しません!

「いつかやる」という発想は「やらない」の言い換えかもしれません。 今に全集中のセミ ビジネスと経理 なんでも向上するか? 継続は力なりという格言があります。 カンの悪い私にとっては、救いになることばです(笑)。 取り掛か […]

2021年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 hayashitomonori 試行錯誤

暑い夏だからこそチキンハムを作ってみよう!

夏バテ対策第2弾(笑)。 チキンハム スタミナといえば肉だが・・・ 2021年(令和3年)8月は暑い日が続いています。 感染拡大が続いているコロナ禍や熱中症も不安ですが、 夏バテ対策が必要なことははっきりしています。 以 […]

2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 hayashitomonori 試行錯誤

アナログで対応では損をするより損させられるかも!?

誰が損をするか?、どんな損をするか? といった視点の紹介です。 アナログは損 スマホを持ってご近所へ 便利になったなーと実感するときを振り返ると、 低コスト 短時間 といった評価が関連します。 身近な話題では宅配便の再配 […]

2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験本番での捨てる勇気

勇気といっても気合いや根性だけではありません。 ちょっとだけ計算します。 捨てる勇気 点数からみる特徴 8月は税理士試験の「超」直前期です。 2021年(令和3年)の試験はお盆明けの8月17日からスタートします。 試験を […]

2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 hayashitomonori 試行錯誤

WordPress ブログの効率的な入力 音声入力・Markdown・ショートカット

タッチタイピング以外のスキルもあります。 稲の中のハスの花!? WordPressブログ ブラウザだからVoiceIn WordPress を使ってブログを投稿しています。 パソコンを使っての入力ではキーボードの利用、 […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Windowsパソコンで録音してAndroidスマホからstand.fmに投稿する方法

ちょっとずつ成長してます。 地味だけど活躍しています。 スマホだけじゃない 手軽だけど限界もある 音声配信stand.fm(スタエフ)はスマホ一つから始められる 魅力のある発信ツールです。 私は2021年(令和3年)1月 […]

2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

右クリックで検索もスケジュール管理もできます!

右クリックはおまけじゃありません 今回の主役 右クリック おまけじゃない 20年以上前、パソコンを始めて使った頃とまどった操作が マウスのクリックでした。 ダブルクリックをするときに微妙に間をおいてしまい 狙った操作がで […]

2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 hayashitomonori 試行錯誤

夏バテにはオートミールがおすすめです

健康もコスパも大切です(笑)。 夏バテ対策 食べてはいるけれど・・・ 2021年(令和3年)8月、東京オリンピックは選手ですら うんざりする暑さのなかで開催されています。 私が住んでいる北陸でも連日暑い日が続いています。 […]

2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Google カレンダーに土日祝を追加・色付けする 拡張機能 G-calize

ちょっとした工夫ですが、グっと良くなりますよ。 この頃にはコロナ感染も収まってほしいですね。 Google カレンダー 便利だけどそっけない アプリといっても毎日使うものもあれば、 たまに使うアプリもあります。 税理士と […]

2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

スマホだからできる迷惑電話スルー スマホアプリWhoscall(フーズコール)

スマホの無駄機能が減るアプリ!?、 という皮肉(笑)。 迷惑電話 コロナ禍でも変わらない電話事情 2020年(令和2年)から続いているコロナ禍では仕事や生活で 変化したことが多々あります。 そうした変化のなかには、それほ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP