コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2020年11月

  1. HOME
  2. 2020年11月
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hayashitomonori TAX

取引を一対一でイメージする どんぶり勘定はドロ沼リスク

確定申告以前のリスク回避をおすすめ。 ヘボ大工 慣れぬ手つきの 冬支度 取引は一対一  債権債務の基本はシンプル 確定申告、青色申告特別控除をゲットしようとすれば帳簿が必要です。  (白色申告でも必要ですけどね) 帳簿に […]

2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 hayashitomonori TAX

雑収入と雑所得はまったく別物です 令和2年度の申告では注意

丁寧に確認しましょう(笑)。 見極めが必要 雑収入と雑所得 令和2年度確定申告では注意 令和2年度の確定申告で確認しておきたいお金があります。 雑収入と雑所得です。 コロナ禍で売上が急減したかもしれません。 政府の対策で […]

2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 hayashitomonori 試行錯誤

決算申告は七三分けで OK 適正はカタブツ

今ではかえって個性的かもしれませんね。 決算申告は七三分け  直感的なイメージは大事です 帳簿の作成や決算申告を適正に行いましょう、というのはよく聞く話です。 そういった適正な処理をサポートすることが、会計事務所や税理士 […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 hayashitomonori 試行錯誤

プロ同士の差が気にならない理由

ケセラセラ 絵に描いたような遠近感 プロ同士の差 プロ→ライバルか? 「プロフェッショナル」と親和性の高いことばは?、と尋ねられると ライバル!、と応えがちです。 (とくに男の子はそうかもしれません(笑)) 税理士を目指 […]

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 hayashitomonori 試行錯誤

数の想像は難しい 図解や補数を使ってみる

手を変え品を変え。 11月から9か月後は? 数の想像は難しい 税理士は無茶ばかり言う 「一年の計は元旦にありではなく、年末にありです」と以前紹介しました。 (一年の計は元旦じゃない 未決算だから無理ゲー 年末がスタート! […]

2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士が心配性な理由 えいやっ!で実態は変えられない

豪快な税理士さんは例外です(たぶん(笑))。 雑然としていても、合理的な雪囲い用資材の配置。指先一つで配置換え不可です(笑)。 税理士は心配性 お得より損を心配 税理士試験に合格したとき、周りの方から尋ねられたのは「お得 […]

2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 hayashitomonori TAX

確定申告はオンラインで作成 電子申告しない方も利用可能

オンラインだから救われるかも。 確定申告はオンラインで作成 電子申告を検討中の方も 確定申告で電子申告をおすすめする記事を以前に紹介しました。 (実家の親と電子申告e-Tax 事前準備はお早目に) 今後オンライン化が強ま […]

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 hayashitomonori 試行錯誤

消耗品の凶暴性に気付きますか どうやって見える化するか

消耗品と凶暴性?、気になる方へ。 消耗品の凶暴性 視界から消えていく 製造業・小売業・サービス業といろいろな事業があります。 売上や収益が発生している取引や現場は、それぞれ大きく異なります。 仕入などの売上原価や、外注費 […]

2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 hayashitomonori 試行錯誤

代理送信は可能ですか? e-Taxの手続きを忘れずに

これから税理士登録される方へ。 代理送信は可能ですか? 税務代理がお仕事です 税理士の仕事は、なんとなく社会的に認知されています。 税金の計算している人 社長のところに出入りしている営業じゃない人 なんだかお金に細かそう […]

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

モザイクがほしい Screen Masterを使ってみる

ささやかでもリスク回避。 モザイクがほしい 写真は便利でも注意は払いたい スマホを使い始めてから写真を撮る機会が増えました。 とくにブログを書き始めると、画像情報が有効だとあらためてわかり、写真は不可欠です。 反面、写真 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP