2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士が記帳を避けているは誤解です!経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する! 自社で積極的に記帳をしましょう!という呼びかけは ことば足らずだと誤解されがちです。 税理士が記帳を面倒と嫌がっている見方もありますが、 もっと経営者目線での見方がおすすめです。 記帳の環境も変化が強まっています。 自社 […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 hayashitomonori 試行錯誤 経理処理の改善点に気づかない理由とは?大切なのは気づいた後! 反論や揚げ足取りといったわかりやすい悪意は 意外に対処しやすかったりします。 無視すればOKですから(笑)。 困るのは問題に気づいていない状況です。 悪気はなくとも話が噛み合わなくなってきます。 気づき なーんない!? […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士探し前に優先順位を整理しておく!仕事の方向性・サービス・料金 税務相談や税務申告といったサービスはピンときても、 依頼となると話は別かもしれません。 税理士を探す前に優先順位を整理しておくと 冷静に判断や検討ができます。 探す前 依頼に迷う理由とは? 税務相談や税務申告での税理士へ […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 使い倒すにこだわると非効率!?使わない・無視する選択を見極める! 損をしたくない、元を取りたい気持ちがあります。 ひょっとしたら人一倍強いかもしれません(笑)。 とはいえ、だからこそ残念な機会にも遭遇しがちです。 使い倒す非効率 聞き逃さない!だったが… 6月以降空きに至るまでは税理士 […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 外注とITがあれば会計処理は安泰か?一安心の後に課題がある!? 安泰だと思いたいですね(笑)。 税務会計の処理を税理士に任せれば一安心できます。 ただし、「一安心」かもしれません。 一安心 いつまで・どこまで不安の棚上げ? 手に負えないトラブルや課題を専門家に任せれば一安心です。 た […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 オプション対応はアドバンストな対応です!税理士顧問とオプションの前提とは? コスト意識を無視した経営はありません。 中長期のおつきあいとなる税理士との顧問契約では 金額と対応する内容がバランスが気がかりです。 誤解しない・させない情報発信が必要になりますね。 オプション対応 追加のサービスとは? […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 名刺の情報をあえて削った理由とは?業務範囲と名刺の記載内容との一致 ペーパーレス化は着実に進んでいる状況ですが、 名刺は依然として根強いビジネスツールです。 営業の導線なので情報を盛り込みたいところですが、 リニューアルでは掲載情報をあえて削りました。 名刺も情報発信のメディアで試行錯誤 […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 万障繰り合わせる準備ができていますか?時間管理に関連した情報発信もしておく! 「万障繰り合わせる」は定番の表現です。 だからといって想定通り手際よくできているとは限りません。 仕事でも生活でも突発的な事態は起こりえるので、 見直すことがありそうです。 万障繰り合わせ 自営業は融通が利く!? 仕事で […]
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 何でも質問してください!はプレッシャーか?税理士に何をどう尋ねるか? 自分のアタマで考えて判断しろ!という状況は プレッシャーがあって当然です。 では、「何でも質問してください!」と言われたら? 別のプレッシャーを感じるかもしれません。 どう尋ねる かえって負担? 悪意のある「ハラスメント […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 試行錯誤はフォローで活きてくる!つまづきの予測と共有でフォローする! ストレートに上手くいったことがありません(笑)。 常に必ずどこかでもたついて試行錯誤しています。 鈍臭いのですが、サポートやフォローする側になる という立場としては悪くなさそうです。 フォローで活きる お手本通りにはいか […]