コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

ツール

  1. HOME
  2. ツール
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 hayashitomonori IT

サイト閲覧はタブを追加させずに効率化!
拡張機能Hoverとオン・オフの切り替え

ウェブで調べ物をできることで充分効率的になった と言いたいところですが、欲に限りはありません(笑)。 状況を限定してみると、まだまだできることはあります。 追加の表示 無駄と感じたら!? ウェブを利用して調べ物ができると […]

2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 hayashitomonori IT

業務の記録は日付を効率よく加えて活用する!
メモ帳にタイムスタンプ機能をサクッと追加!

仕事の効率性はツールや運用次第で大きく変化します。 お金やスキルが必要な選択肢もありますが、 お手軽な選択もあります。 Windowsのメモ帳の利用もその一つです。 業務の記録 記憶だけでは非効率 記憶よりも記録が大切、 […]

2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 hayashitomonori IT

サイトの見た目を変更してサクッと情報収集!
拡張機能Stylebotで自分仕様に表示変更!

情報が多いことは魅力ですが、必要な対象だけで充分です(笑)。 発信側のコントロールとは異なる受け手側のコントロールも 情報過多の負担を下げるために有効な選択です。 見た目を変更 広告無しはストレスフリーか? 仕事上、毎日 […]

2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 hayashitomonori TAX

法定相続情報証明制度の利用が広がってます!
おまけ:みんなの顔文字辞典

手続きや義務が増えるとゲンナリします(TOT) とはいえ、世の中アメとムチがあったりもします(^0^) 法定相続情報証明制度の利用もその一つです。 相続情報証明 証明と義務と手続きがセット 面倒で厄介なことといっても、慣 […]

2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 hayashitomonori TAX

気乗りしない学習をITとAIでアシストする!
定額減税ふたばとPopAiを見比べる!

税理士は職業柄、勉強には慣れています。 得意かどうかは別にしてですが(笑)。 それでもテーマごとに取り組む姿勢には差があります。 気乗りしない学習でも乗り切る工夫に魅力があります。 気乗りしない 慣れと好き嫌い 税理士試 […]

2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月3日 hayashitomonori IT

定型フォームをサクッと入力できる!
拡張機能SimpleFillで準備しておく!

パソコンでの処理は大半がいつか・どこかでやっている といったものばかりです。 できて当たり前の処理ですが、ちりも積もれば山となるです。 「ちり」すら無い環境をサクッと準備しておきます。 フォームをサクッと! 遠回りな名前 […]

2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 hayashitomonori IT

オフラインでもIT利用を諦めない!
Googleオフラインもキャッシュレス決済も!

ITは強力なツールだけど停電が発生したり、 オフラインだと役に立たない弱点がある。 上記は的外れではありませんが、誤解があります。 災害やトラブル対策を織り込んだIT利用が可能です。 オフラインでも! ITは災害に弱いか […]

2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月28日 hayashitomonori IT

ブログで情報発信がやっぱりおいしい!
拡張機能NoLangで記事をサクッと要約動画化!

「いつかはそんな未来もあるかな?」の「いつか」が 現時点で実感できることがあります。 オワコンと言われ続けているブログですが(笑)、 AIの力で魅力が増していきそうです。 NoLangで要約 実験的な面白さだけか? 20 […]

2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 hayashitomonori IT

市町村の変遷と距離をブラウザで見える化する!
はんけい地図・変遷バラバラ・白地図ぬりぬり

デジタルの強みは編集で発揮できます。 データの塊だけど編集には厄介な地図をブラウザだけで サクサク編集することもできます。 曖昧な記憶や誤解も編集できます。 曖昧な記憶と誤解 指定地域ではあるものの… 2024年(令和6 […]

2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 hayashitomonori IT

営業の偏り方をサクッと分析する!
SUM・IF関数でABC分析

経理の成果を経営に活かしましょう!、とは言うものの、 どうすりゃいいの?、という問題があります。 Excelの定番関数と手元のデータだけでもABC分析はできます。 営業を分析 営業には偏りがある!? 経理処理の成果は決算 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 26
  • »

最近の投稿

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP