コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

stand.fm(スタエフ)

  1. HOME
  2. stand.fm(スタエフ)
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

相続税の土地評価の明細書って自力で作れるか?

Do it yourself、物は試しです。 土地評価明細書 申告書だけじゃない 税金の書類というと、一般的には 申告書 納付書 が連想できます。 確定申告をしたことがある方であれば、 決算書 医療費控除の集計表 といっ […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

ここってうちの土地だっけ? 相続以前から始める土地問題

金額や権利以前の問題もありそうです(でした)。 どこだろうがおかまいなしに花は咲きます うちの土地 50年ぶりに発見!? 「寝耳に水」というフレーズがあります。 想定外のことに驚くことです。 十数年前、私の実家で土地をめ […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 hayashitomonori 試行錯誤

アンチ営業スキルで時間を取り戻す! 同時に営業活動も達成する!

ビジネスネタっぽいタイトル(笑)。 アンチ営業 リアルもウェブでも対策が必要 営業活動って大事だなーと実感するようになったのは 独立開業以降です。 売上・収入無しでは商売は上がったりです。 営業の大切さを実感する一方で、 […]

2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

インボイス登録は売上先、支払先どちらをみて判断するか? 資料は手元にあり!

キョロキョロする前にみるものがあります。 どちらをみる? 計算の仕組みと立ち位置 税金の計算は複雑でわかりにくいという印象が強いはずです。 税理士にとってもです(笑)。 そうはいっても、所得税の負担額が所得(利益)に税率 […]

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

災害も事故も記録と保管が重要です 手続きは来年の確定申告で!

災害も事故も初動が大切です。 翌年に影響します。 落ち着いてから祈りましょう 災害事故は記録と保管 知らんかった、と相談会場 なんやかんやと騒々しかった確定申告も終了しました(よね?)。 確定申告の時期が終わって振り返っ […]

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告チェックリストの作り方と使い方 忘れっぽくても思い出させる!

鉄は熱いうちに打て、といいますしね。 確定申告チェックリスト 来年こそ!を形に 2022年(令和4年)3月も半ばとなってきました。 北陸でも暖かい日は気温が15℃を上回ったりしています。 2021年(令和3年)分の確定申 […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告の成果はGoogleドキュメントに@放り込む!

大雑把に見えても、紙の資料との違いが際立ちます。 春になったらスカッと忘れる屋根雪(実家) 成果はドキュメントへ ホッとした後は? 確定申告の手続きは内容次第で期間が変わります。 給与所得者や年金生活者で医療費控除での還 […]

2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 hayashitomonori 試行錯誤

税務支援の後は抗原検査キットでフォロー!

二重の意味で時事ネタですね。 抗原検査 申告会場のナカノヒトの視点 2月から3月の確定申告は普段税金と縁のない方も参加する 税務業界のビックイベントです。 参加者(申告をされる方)が普段税金の申告と縁がないので 税理士も […]

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

プチ動画で自分もお客様もフォローする! LICEcapでGIFアニメ作成

あの手この手でトラブル回避です。 プチ動画フォロー 資料や記録は役に立つが… 習慣やルーティンワークの強みは実行するときに あれこれ悩まないことです。 実行するときに悩むと、 判断に時間がかかる 不安で実行に移せなくなる […]

2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 hayashitomonori TAX

確定申告は見切り発車がおすすめです!

プラスの効果は想定以上のはずです。 軽々と粉砕 申告見切り発車 先送りの理由 冬から春にかけては日照時間が長くなり、気温も高まり 和らいだ雰囲気が漂います。 そういったときの玉に瑕(きず)が確定申告です。 春先の和んだ雰 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

2025年10月21日

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP