コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

インボイス

  1. HOME
  2. インボイス
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 hayashitomonori TAX

消費税2割特例はお得と言い切れますか?
選択肢を比較検討しましたか?

納税者にとって有利な選択ができることはメリットです。 ただし、有利な選択が「できる」ことが前提です。 有利な選択肢を手放さない対策が必要です。 2割特例の損得 大山鳴動したが…!? 2023年(令和5年)9月は10月から […]

2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 hayashitomonori TAX

消費税のみ依頼はアリか?、お得か?
申告期限3月31日に違和感がありますか?

サービスを細分化すると新たな需要が見出だせる かもしれません。 とはいえ、これまで細分化が目立たなかった事情は 確認しておくことがおすすめです。 消費税のみ 違和感のある締め切り 毎年3月上旬は確定申告の佳境の時期です。 […]

2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 hayashitomonori TAX

個人で車の売却したときの所得税と消費税とは?
譲渡所得と簡易課税・2割特例の取り扱い

車社会の地方では車に関連した税務会計処理は定番です。 一方で、定番だからカンタンな処理とは言えません。 状況や課題を分けて処理する必要があります。 個人で車売却 事業損益とは切り離す譲渡所得 固定資産の購入・減価償却・売 […]

2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 hayashitomonori TAX

廃業の計画には消費税の選択も織り込む!
課税期間短縮の特例を利用する!

「廃業」も事業経営の選択の一環です。 事業経営と付随の消費税も織り込んだ計画が考えられます。 「特例」の利用も見逃せない選択肢です。 廃業と消費税 特殊事情の一つ 確定申告期は個人事業主の決算書を確認する集中期です。 個 […]

2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 hayashitomonori TAX

消費税は経理方式から効率化する!
税抜と税込の選択理由を説明できますか?

選択肢があれば有利な選択肢をするはずです。 ただし、有利な選択をしていることがわかっている という前提があります。 消費税の仕組みと経理方式のつながりの理解がおすすめです。 経理方式から効率化 記帳にまで選択肢のある消費 […]

2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 hayashitomonori TAX

残念な帳簿を作らないコツとは?
個人事業主・法人共通のチェックポイント

なんとか仕上げたはずの成果をあっさり否定されると、 がっかりしますね。 帳簿の作成は決算書・申告書作成の裏付けにもなるので、 残念にならない対策がおすすめです。 残念な帳簿 100点満点はない!? 仕事で疲れを感じるのは […]

2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 hayashitomonori TAX

消費税の本則課税にピンときますか?
計算の仕組みを見える化する!

サクッとでも目処がついていると曖昧な不安が解消します。 具体的な次の手を打つための見える化がおすすめです。 税金が常に納税負担とセットとは限りません。 本則課税見える化 同じ税金なのに違う計算 税金が嫌われる理由は納税の […]

2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 hayashitomonori TAX

消費税の中間納付額をExcelで計算する!
手順とROUNDDOWN関数にご注意!

ちょっとしたはずのことなのに、意外に手間取ることがあります。 消費税の中間納付の金額の申告書への反映もその一つです。 落とし穴を避ける計算が必要になります。 Excelで中間納付額 ちょっとした入力事項!? 所得税でも消 […]

2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 hayashitomonori TAX

税金の負担額を目算できますか?
税目や税率よりも計算の仕組みの理解が大切です!

「暗算は得意ですか?」と尋ねると苦笑いされます(笑)。 「ザックリ検討がつきますか?」と別の質問をしてみると、 反応が分かれます。 目分量でもお金の管理には差があります。 税金の目算 不安が渋滞する!? 2月から3月の確 […]

2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 hayashitomonori 試行錯誤

その依頼先はホンモノの税理士ですか?
よく知っている方にご用心!

季節性のトラブルがあります。 毎年2月以降は花粉症のトラブルの時期ですが、 確定申告関連でのトラブルもあります。 ちょっとした知識と確認で自衛できます。 その依頼先は? よく知っている方? 日本語の表現の面白さと曖昧さは […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

仕訳をパターンで処理はダメな会計処理なのか?
限界を理解して利用していく!

2025年5月21日

何でも質問してください!はプレッシャーか?
税理士に何をどう尋ねるか?

2025年5月20日

OCRとスクレイピングどちらを利用するか?
10分以内に結論を出せるか?

2025年5月19日

取引先の効率化に保留を続けていませんか?
信用保証協会と地方銀行の情報共有in石川県

2025年5月18日

効率化・コスト削減はかけ算からアプローチ!
ちょっとは本当にちょっとか?

2025年5月17日

確定申告の完了が初夏だった!?
一年を長くするか、短くするか?

2025年5月16日

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!
不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP