2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士試験終了後にやること 3選 家に帰るまで、帰ってからと、やることはあります。 試験終了後 ケーキを買おう 「はい、試験終了です。やめてください」という試験監督官の声を聞くと、夏の終わりの始まりです。 私の場合、受験終了末期は午前中に試験、午後に出社 […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 hayashitomonori 試行錯誤 コミュニケーションが大事な理由 ホウレンソウでは足りない いまさらですけど、あらためまして。 クールダウン コミュニケーションが大事 ピントがあるから大事 コミュニケーションが大事です。 コミュ力重視。 なんだか食傷気味になるほどの定番の話題です。 疑う余地のない教義(ドグマ) […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 hayashitomonori 試行錯誤 いつのまにかの正体 勘働きをみがくために。 いつのまにか 無関心・無印象 空き地や空き店舗の看板をみると、そういえば何があったかなと思うことがよくあります。 よく通っていた店や、何かしらのエピソードでもあると記憶がよみがえります。 あるいは […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士試験で時間があまった!? 怪奇現象でもファンタジーでもありません。 税理士試験で時間があまった とある元受験者 2020年(令和2年)はコロナ禍でごたごたしていますが、それでも8月は税理士試験が実施されます。 私が初めて税理士試験を受験したときの […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士を目指すなら会計事務所以外へ行こう! 発想の転換です。 蓮は泥沼から咲きます 会計事務所以外へ 定番はハズレ無しだが 例年、8月の税理士試験が終わると、受験者にとっては転職活動がさかんになります。 会計事務所も冬以降の繁忙期を見越して、閑散期を利用して戦力の […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤 夏バテを防止する ではどうするかというと、 爽やかな写真を眺める、もありです。 夏バテを防止 時間がとられる 2020年(令和2年)はコロナ禍に加えて、梅雨が長い年でした。 (北陸では7月いっぱい梅雨でした) 立秋を過ぎると、日照時間も徐 […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤 ペーパーレスとクラウドはセットで バリューセットになります。 ペーパーレスとクラウド ローカルではイマイチな理由 ペーパーレスはスマホさえあれば、スタート可能です。 (スキャナを買わなかった理由 Adobe Scanで解決) 一旦始めてしまうと、ペーパレ […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 hayashitomonori 試行錯誤 家庭菜園で野菜を作ったらどうするか? 料理レシピを増やす、ではありません。 野菜をつくっていないのに 実家は酪農家でしたが、稲作や野菜栽培とは無縁でした。 (田舎の農家出身なので誤解されやすいのですが、田植えの経験は皆無です) しかし、夏から秋にかけては、食 […]
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 hayashitomonori 試行錯誤 アウトプットのスタートとは 成果を早く出すためには、急がば回れです。 アウトプットのスタート インプットの後には 効率の良い学習や情報の収集といったインプットは、アウトプットを想定しているからこそ必要とされます。 趣味や自分の欲求を満足させることが […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 hayashitomonori 試行錯誤 with電話のためのマイルール with電話、避けられません。 with電話のためのマイルール 電話に否定的なわけ コミュニケーションをとる手段として、対面・手紙・メール・ビデオ会議と手段は多々あります。 コロナ禍の影響で対面での応対機会は減っています […]