コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hayashitomonori 試行錯誤

資料を集めるとコストと時間がかかる ペーパーレス・オンライン・クラウドへ

ウイン・ウインへの提案です。 あれっ!? ちょっと銀行まで行ってくるわ 会計事務所の定番業務は毎月の訪問、「月次(げつじ)」です。 (税理士業界の収益構造 月次って何?) お客様を訪問して、経理をチェック、月次での決算状 […]

2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 hayashitomonori 試行錯誤

同じ著者の本を読むわけ 重読のすすめ

重読ってなんだ?、と思われた方へ。 同じ著者の本を読む 情報が目的じゃない 本を読んでいます。毎日。 ウェブの記事も読めば、YouTubeの視聴も魅力ですが、読書は別腹かなと思っています。 速報性ならウェブ、わかりやすさ […]

2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士には試験以外に何が課題か?

先に言ってくれ!、という内容です。 試験以外の課題 いろいろあるんだろーなー 税理士になるためには、試験合格や大学院の学位や税務署での勤務経験が必要です。 試験であれ、学位であれ、勤務経験であれ1年や2年で片付きません。 […]

2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 hayashitomonori 試行錯誤

決算申告は七三分けで OK 適正はカタブツ

今ではかえって個性的かもしれませんね。 決算申告は七三分け  直感的なイメージは大事です 帳簿の作成や決算申告を適正に行いましょう、というのはよく聞く話です。 そういった適正な処理をサポートすることが、会計事務所や税理士 […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 hayashitomonori 試行錯誤

プロ同士の差が気にならない理由

ケセラセラ 絵に描いたような遠近感 プロ同士の差 プロ→ライバルか? 「プロフェッショナル」と親和性の高いことばは?、と尋ねられると ライバル!、と応えがちです。 (とくに男の子はそうかもしれません(笑)) 税理士を目指 […]

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 hayashitomonori 試行錯誤

数の想像は難しい 図解や補数を使ってみる

手を変え品を変え。 11月から9か月後は? 数の想像は難しい 税理士は無茶ばかり言う 「一年の計は元旦にありではなく、年末にありです」と以前紹介しました。 (一年の計は元旦じゃない 未決算だから無理ゲー 年末がスタート! […]

2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士が心配性な理由 えいやっ!で実態は変えられない

豪快な税理士さんは例外です(たぶん(笑))。 雑然としていても、合理的な雪囲い用資材の配置。指先一つで配置換え不可です(笑)。 税理士は心配性 お得より損を心配 税理士試験に合格したとき、周りの方から尋ねられたのは「お得 […]

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 hayashitomonori 試行錯誤

消耗品の凶暴性に気付きますか どうやって見える化するか

消耗品と凶暴性?、気になる方へ。 消耗品の凶暴性 視界から消えていく 製造業・小売業・サービス業といろいろな事業があります。 売上や収益が発生している取引や現場は、それぞれ大きく異なります。 仕入などの売上原価や、外注費 […]

2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 hayashitomonori 試行錯誤

代理送信は可能ですか? e-Taxの手続きを忘れずに

これから税理士登録される方へ。 代理送信は可能ですか? 税務代理がお仕事です 税理士の仕事は、なんとなく社会的に認知されています。 税金の計算している人 社長のところに出入りしている営業じゃない人 なんだかお金に細かそう […]

2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤

一年の計は元旦じゃない 未決算だから無理ゲー 年末がスタート!

気が早いですかね? 一年の計は元旦じゃない 元旦の悩み 長年の悩みがありました。 「一年の計は元旦にあり」というフレーズと、どうにも折り合いがつきません。 いかにももっともらしいフレーズです。 このフレーズを実現できない […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 71
  • 固定ページ 72
  • 固定ページ 73
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

最近の投稿

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP