コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 hayashitomonori 試行錯誤

連絡のツール選択は効率性や便利だけではありません! ズレてOKのコミュニケーション! 

変化を待っているのも消極的な賛成かもしれません。 能登和栗の渋皮煮 連絡ツール 楽で便利というけれど… 税理士登録をして独立した後で、あまり 使わなくなった連絡ツールが電話です。 仕事上の連絡ではメールが中心です。 20 […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親と財産調査をどう進めるか? 無理のないサポートからアプローチ

北風よりも太陽がベターというアプローチです。 蛇玉もなか(森八・金沢市) 親と財産 相続と介護の老老化 超高齢社会で100歳を超える方が珍しくもなくなると、 老老介護 老老相続 といったこれまでなら仮定や想像の範囲だった […]

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 hayashitomonori 試行錯誤

経営を振り返るってどういうこと? 終わる前だから始める!?

振り返るも確認するといった表現もやり過ごしてしまう 抽象的な表現かもしれませんね。 経営を振り返る 反対はしないけど… このブログでよく使っていることばで「振り返る」や「確認する」といった 表現があります。 とくに気にも […]

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤

秋だからこそ大掃除がおすすめな理由とは? 年末や繫忙期で時間ロスしない!

食欲の秋、読書の秋、大掃除の秋!? 大掃除の秋 楽しんでいる場合か!? 2021年(令和3年)10月はコロナ禍が続いているものの、 緊急事態宣言が解除され、ワクチン接種も進んでいるためか、 ちょっと一安心している状況です […]

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

ハードもソフトも揃っているのに経理が効率化しない理由とは?

税務会計業界のラストワンマイルといったところです。 ハードもソフトも負担にならなくなった! 記録も記憶も変化を確認するために役立ちます。 20年ほど前の21世紀初頭、ITは今と同じように魅力がありましたが、 コストは厳し […]

2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 hayashitomonori 試行錯誤

フリーランス・個人事業主の資産形成の投資の準備とは?

現ナマ?、キャッシュ?、お金?、だけではありません。 どこまで、どう跳ぶか? 事業と資産形成 人生は100年になりました 超高齢化社会、ということばも見慣れてきました。 2021年(令和3年)9月時点で100歳以上の日本 […]

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告の対策に「機が熟した」は不要です! 時間切れを防ぐコツとは?

未熟で見切り発車には理由があります。 未熟な柿 機が熟した 時間があるという誤解 「機が熟した」ということばにはプラスのイメージがあります。 ことばを補うと、新しいスタートのために充分準備ができている ということを表して […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 hayashitomonori 試行錯誤

オーダーメイドサービスで発注できるか? どこまで勉強するか?

オーダーメイド、そそられるか?、気後れするか? どこまで勉強? 憧れと戸惑いのオーダーメイド 「オーダーメイド」という表記をみると、ちょっと複雑な気持ちになります。 自分の好みや欲求を満足させてくれるという点ではそそられ […]

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 hayashitomonori 試行錯誤

郵便受けは撤去できるか? 仕事の環境変化を待つ以外の選択肢

事務処理の見逃しているボトルネックかもしれません。 クロッフル(ビッケ・小松市) 郵便受けを撤去 ハンコはなくなった 劇的な変化は目の当たりにしていても驚かないこともあります。 たとえば、ハンコ・押印。 私がハンコや押印 […]

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

電子帳簿保存法の検索をQUERY関数でやってみる!

マイナーな関数かもしれませんが魅力は多いはずです。 QUERYで検索 2022年より電子帳簿保存法改正 2022年(令和4年)1月より電子帳簿保存法改正がスタートします。 これまで請求書や領収書をデータで受け取っていても […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 57
  • 固定ページ 58
  • 固定ページ 59
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP