2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤 経理を始める・マスターする優先順位とは? とにかく頑張る!、という前にご一読ください(笑)。 経理を始める 簿記資格という誤解 「春 年度初め」ということで、おざなりだった経理処理を 心機一転初めてみる季節でもあります。 (春以外でも何かしら始める理由はあげられ […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤 紙とペーパーレスの折り合いをつける電子化と書き込み 過渡期って振り返ってみないとわからないんでしょうね。 ペーパーレス過渡期 完全な状態は棚上げ 仕事の仕組みを変えるときに嫌われるやり方があります。 中途半端 新旧併用・複線化 急激な変化を嫌って、折り合いをつけているよう […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 拡張機能でTwo Click Timerで効率化する! ブログの効率化にも欠かせません(笑)。 タイマーで効率化 職場環境ブラウザの問題点 仕事の効率化に職場環境の改善は欠かせません。 極端に狭い机 高さの合っていない椅子 暗い照明 エアコンのない室内 騒音や振動が常態化して […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 hayashitomonori 試行錯誤 確定申告チェックリストの作り方と使い方 忘れっぽくても思い出させる! 鉄は熱いうちに打て、といいますしね。 確定申告チェックリスト 来年こそ!を形に 2022年(令和4年)3月も半ばとなってきました。 北陸でも暖かい日は気温が15℃を上回ったりしています。 2021年(令和3年)分の確定申 […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 hayashitomonori 試行錯誤 確定申告の後は逸失利益のリカバリーへ! 今年こそはっ!!、っていってるうちに3月半ば(笑)。 申告後リカバリー ホッとした後で振り返る なんやかんやバタバタしつつも確定申告が終わるとホッとします。 振替納税を利用していれば、銀行口座の残高だけに注意するのみです […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 hayashitomonori 試行錯誤 リモート会議は未経験でも大丈夫! 準備しないコツとは!? 厄介なことはできる方におまかせ(笑)。 リモート会議未経験 状況は一変したか? 2022年(令和4年)3月コロナ禍は感染拡大が収束するどころか 3回目のワクチン接種が子供にも始まっている状況です。 2020年(令和2年) […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 hayashitomonori 試行錯誤 確定申告の成果はGoogleドキュメントに@放り込む! 大雑把に見えても、紙の資料との違いが際立ちます。 春になったらスカッと忘れる屋根雪(実家) 成果はドキュメントへ ホッとした後は? 確定申告の手続きは内容次第で期間が変わります。 給与所得者や年金生活者で医療費控除での還 […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 hayashitomonori 試行錯誤 ブラウザから使い始めるパソコン入門がおすすめです! スマホだけじゃダメっす! 春が感じられるようになるとNHKの外国のテキストに目が行きます(笑)。 小さい春 ブラウザから入門 スマホじゃダメっすか? 3月になると私の住んでいる雪国の北陸・石川県といっても 春に近づいている印象です。 日照時間も長 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤 青色申告特別控除10万円との意外なお別れ!? インボイス制度と業務フロー 確実な成功を意味する「鉄板」や「○○しか勝たん」も 環境の変化で左右されそうです。 10万円控除 割り切って最強!? 個人事業主にとって事業所得での青色申告の選択は「鉄板」、 成果を疑う必要もない選択です。 青色申告には […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 hayashitomonori 試行錯誤 確定申告繫忙期は勉強やキャリアアップができないか? 受験勉強の話ではないので悪しからず。 資格取得前の状況は末尾の「蛇足」をご参考に。 繁忙期の勉強 残念な時期か? 私の住んでいる北陸では11月から翌年の3月まで 鉛色の空が続きます(笑)。 寒くて雪が降る上に鉛色の空… […]