2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 hayashitomonori 試行錯誤 経理や税金の計算は難しい!?のホントとウソ 難しさの正体とは? 問題の分け方でつまづくと後がこじれます。 プリンセス アイコ 計算は難しい!? よくある誤解 職業につきまとうイメージがあります。 税理士の場合、 スーツにネクタイ、メガネ 男性、年配 電卓の打鍵スピードが速い 数字、お […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤 税金は払ってるのに税務署に行ったことがない理由とは? 職業・収入の変化と納税環境の変化 同世代といっても、税理士としての仕事の延長で話をすると みえている光景の違いを感じることがあります。 税金は払ってる 行かない役所? 昔から知っているはずなのに行ったことがないといった役所があります。 たとえば、警察署や […]
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士がバックレるってあるんですか? 懲戒逃れに歯止めがかかります! 世知辛いお話ですが、お伝えしておくべき内容です。 税理士バックレる!? ありがたみを感じます 「税理士」と「バックレる」ということばの並びには、 違和感を感じるかもしれません。 「バックレる」が「けつまくる」や「ずらかる […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 hayashitomonori 試行錯誤 独立しているなら健康診断を先送りしない理由があります! ちょっと大袈裟な理屈を使ってみると、 かえって納得できます。 石川県能美市 独立するなら健康診断 人に言われる気持ち 「経理は大切です」や「○○の前倒しがおすすめです」と ブログで懲(こ)りずに投稿しています(笑)。 ○ […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 hayashitomonori 試行錯誤 オンラインミーティング=ビジネスは誤解です! 民事で利用拡大中! 効率化を重視するといってもストレートにお金の話 とは限りません。 オンラインミーティング すっかり定着した? 2020年(令和2年)からのコロナ禍以降で定着したことでは、 マスク着用 手洗い 三密回避 オンラインミーティ […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士事務所勤務だと試験を受けなきゃいけないのか? 税理士業は資格あってのビジネスですが、 折り合いのつけ方は一本道じゃありません。 試験受けなきゃ? 繫忙期と直前期 5月は一般的には初夏のスカッとした時期です。 税理士事務所では、冬から始まった繁忙期が法人の3月決算・5 […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 hayashitomonori 試行錯誤 キャッシュレス決済は誰でもいつの間にかやっています!? お金の管理に関心のある方はご一読ください。 キャッシュレス決済 スピード感の変化 2018年の冬以降、買い物での変化を強く感じています。 金額をドーンと使えるようになった、わけではありません(笑)。 変化したのは、お会計 […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 hayashitomonori 試行錯誤 現金預金やキャッシュは多ければ問題無しか? 現金勘定に違和感ありますか? 帳簿上の金額の大きさをみて違和感をもてるかどうか、 会計や経理の理解の分かれ目です。 現金勘定に違和感 不可欠の資産 関心が集まりやすい存在は呼び方も多い印象があります。 たとえば、自分自身。 私(わたし・わたくし) 俺 […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 hayashitomonori 試行錯誤 国立国会図書館をオンラインで利用する! 士業のための研究開発 新サービス開発!、といきたいわけです。 (捕らぬ狸の皮算用?(笑) 国立国会図書館 士業の研究開発 「研究開発」はどんな仕事や事業活動でも必要です、 ということは否定されません。 コンビニで毎週発売されている新商品をみれ […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 hayashitomonori 試行錯誤 社会保険加入が拡大していきます! 令和4年10月士業の個人事務所も対象です! 「ひとり」税理士だと鈍感になりがちなテーマです。 税金以上のインパクトもありえます。 士業も社保加入 税金どころじゃない!? 税理士というと税金の心配ばかりしている という印象が一般的です。 ちょっと残念な誤解かもしれま […]