2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 hayashitomonori 試行錯誤 ピボットテーブルを並び替える Googleスプレッドシートのメリットとは? 意外な使い分けになります。 並び替え 楽と効率化の相思相愛 ちょっと難しそうだけど、頑張ればできそうで、 知的な印象の処理は魅力があります。 たとえば、プログラミング。 年間○○時間削減!、といった例も誇大ではありません […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤 インボイス導入でお金の動きのリズムが変わるか!? 月締めから都度請求へ!? リズムオンチ…(泣) お金のリズム インボイス開始後の負担 2023年(令和5年)10月より消費税のインボイス制度が始まります。 課税事業者にとっても免税事業者にとっても負担が増える という印象があります。 負担の中身を […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 hayashitomonori 試行錯誤 春から準備を始めるのは法人税・所得税・消費税・相続税? オチがみえても本文へ(笑)。 ルリムスカリ 春から準備 繫忙期から閑散期なのか!? 春になり暖かくなると、何かしらやることがあります。 たとえば、衣替え。 冬から春に季節が変わるので、衣替えの時期になります。 余談ですが […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 ここってうちの土地だっけ? 相続以前から始める土地問題 金額や権利以前の問題もありそうです(でした)。 どこだろうがおかまいなしに花は咲きます うちの土地 50年ぶりに発見!? 「寝耳に水」というフレーズがあります。 想定外のことに驚くことです。 十数年前、私の実家で土地をめ […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 hayashitomonori 試行錯誤 情報発信をするならフォントの見直しも! WordPressでもUDフォント まだまだやってないことってあるもんですね。 フォント見直し 手書きを持ち込まない 本質的には重なっていることでも違うもんだなー と感じることがあります。 たとえば、文字の表記や表現。 手書きであろうとパソコンやスマホでの […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 hayashitomonori 試行錯誤 アンチ営業スキルで時間を取り戻す! 同時に営業活動も達成する! ビジネスネタっぽいタイトル(笑)。 アンチ営業 リアルもウェブでも対策が必要 営業活動って大事だなーと実感するようになったのは 独立開業以降です。 売上・収入無しでは商売は上がったりです。 営業の大切さを実感する一方で、 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士は保護されているッッッ!? 36時間研修は「義務」か? タブー中のタブーに触れちまいました。 保護されている 毎年恒例の通知 毎年3月の下旬になると北陸税理士会よりメールが届きます。 確定申告の慰労や相談会参加の労いのおたよりではありません。 年36時間研修の催促です(笑)。 […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 hayashitomonori 試行錯誤 会計=帳簿作成だとクラウド「会計」を誤解します 知っていることばだと誤解にも気付きにくくなります。 ネコヤナギ(花ことばは自由) クラウド誤解 会計処理=帳簿作成の誤解 会計処理を早期に適切に行うことは大切ですというと 面と向かって否定される方はいません。 帳簿の作成 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 hayashitomonori 試行錯誤 ダイレクト納付でオンライン化とキャッシュレスをスタートする! 一度で二度おいしい始め方です。 1個でもおいしい土佐文旦 ダイレクト納付 ブラウザ・クラウドの次は? 事業や経営を続けるなら事務所にも経理処理が欠かせません。 絶対欠かせない手続きというと効率化の妨げと思われそうです。 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 hayashitomonori 試行錯誤 経営を続けるなら「クラウドしか勝たん!」をおすすめ 変なことば遣いでも慣れてしまうものですね。 河津桜。 クラウドしか勝たん 決めつけじゃない 流行語とは違うのですが、新しい言い回しがあります。 その一つが「○○しか勝たん」です。 ○○に勝るものがない、○○最高といった意 […]