コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori 試行錯誤

会計や税金を食わず嫌いにしないコツとは?
ツールの利用と実践でアプローチ

試行錯誤は常に複数形のアプローチがあります。 今回のアプローチもその一つです。 脱・食わず嫌い 苦手・アレルギーの誤解 税金や会計・簿記の話となると、 好奇心や関心を示される方 業務への義務感を前面に押し出される方 目を […]

2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士にも高校数学は必要です!
三角形の合同条件の証明
おまけSimple MathJax

数学は無味乾燥な印象かもしれません。 お金や仕事が絡んでくると、グッと味わい深くなります(笑)。 税理士にも数学 便利なCAD機能!? 特定の業務や処理に特化した専門ソフトの利用は、 利用することで得られる効果 利用する […]

2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の勉強だからこそ遊びが欠かせません!
Google ColabとPythonでQRコード作成

プレッシャーで自分を追い込むよりも、 好奇心で前に進んでいく学びの姿は 大人だからこそ必要なはずです。 記事で紹介している内容はタイトルの印象より ずっと気軽な内容です。 勉強に遊び プレッシャー・レスとロス 「リスキン […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 hayashitomonori 試行錯誤

働き方がみられている!?
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間!
火災予防もお忘れなく!

働き方のキャンペーンなんて初めて聞いたかもしれません。 私も先日知りました(笑)。 ことばの連想で、「蛇足」が長めです。 しわ寄せ防止 官公庁のコラボ企画 官公庁の業務運営といえば、「縦割り行政」が連想されます。 所管す […]

2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤

情報発信をしていると先手だけでなく
「後の先」もとれます!
TwitterのALTとは?

情報を発信する側にまわってみる効果って何? という疑問や不安を減らしておきたいですね。 発信効果 先手を打てる 情報発信をしましょう! 情報発信が不可欠です! 情報発信は大切です! なんだかありふれたメッセージにみえます […]

2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者保証には説明義務・制限の方向で!
金融庁から金融機関への監督指針改正(案)

「歴史的な転換点」という表現があります。 「知る人ぞ知る」と同じで「見える人には見える」点 といった限界があります。 見える化のためにことばを補ってみます。 保証を制限 大きな変化をタイムリーにみる ルーティンワークや定 […]

2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトだけで複式簿記はスルーできません!
具体的解決と抽象的な理解はセット!

効率的なはずが非効率という皮肉に気づかないことがあります。 結果や結論を受け止めるには準備や条件があります。 結果は遠回り ほっと一安心≠解決 仕事を進めていて不安になるのは、 判断の基準が曖昧 着地点が見えない といっ […]

2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤

ICTで便利になるのはお互い様!?
マイナンバー・ねんきんネット・KSK・pipitLINQ

ある分野ではよく知られている存在でも、 別の分野では知られていないことがあります。 「知る人ぞ知る」は「知らない人は知らない」と表裏一体です。 裏も表もない秋空 お互いに便利!? カードを持つかどうか? これまでにあった […]

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 hayashitomonori 試行錯誤

仕事でも一夜漬けの勉強をする理由とは? 成果も逃さない!

「一夜漬け」とはいっても「徹夜」じゃありません。 手抜きやサボりではない理由があります。 実家で採れた栗で栗ご飯 仕事で一夜漬け 嫌われる・タブー視される 学生時代のテストや車の免許などのちょっとした試験では 「一夜漬け […]

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤

Pythonを手軽に試す方法とは?
Google Colaboratoryと画面キャプチャーを利用する

こんな程度からでもできるんだ、という印象が大きな一歩! になったらいいですよね(笑)。 「松任芽MATTOME」(田中屋、石川県白山市) お手軽Python 面白そう!、だけど…? 魅力的なデモンストレーションをみると、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

最近の投稿

効率化・コスト削減はかけ算からアプローチ!
ちょっとは本当にちょっとか?

2025年5月17日

確定申告の完了が初夏だった!?
一年を長くするか、短くするか?

2025年5月16日

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!
不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP