働き方がみられている!?
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間!
火災予防もお忘れなく!

働き方のキャンペーンなんて初めて聞いたかもしれません。

私も先日知りました(笑)。

ことばの連想で、「蛇足」が長めです。

しわ寄せ防止 官公庁のコラボ企画

官公庁の業務運営といえば、「縦割り行政」が連想されます。

所管する業務ごとに縄張りがあり融通が利かない
といった印象です。

とはいえ、そうした定型的な発想の例外もあります。

たとえば、消費税のインボイス制度。

国税庁だけでなく、経済産業省や公正取引委員会も
制度実施に向けて取り組んでいます。
 (公正取引委員会はフリーランスとインボイスでもっと身近になる!)

あるいは、「しわ寄せ」防止キャンペーン。

テーマからわかるように厚生労働省を中心とした企画ですが、

  • 公正取引委員会
  • 中小企業庁
  • 国税庁

とも連携しています。

しわ寄せ防止 企画の趣旨と対象の違い

「しわ寄せ」防止キャンペーンは働き方改革とつながっています。

キャンペーンは下記の対立しやすい構造を前提にしています。

  • 働き方改革 ⇔ 取引適正化
  • 大企業・親事業者 ⇔ 下請等中小事業者

上記の構造が前提のため、「しわ寄せ」防止キャンペーンでは、

  • 大企業・親事業者
  • 下請等中小事業者

といった区分ごとに確認内容が示されています。

大企業・親事業者から中小事業者への「しわ寄せ」防止への言及が目立ちます。

まず、厚労省。

経済産業省・中小企業庁も同様の方針を示しています。

根拠となる法律が「昭和」時代から存在しています。

言い換えると、「しわ寄せ」防止キャンペーンによる取り組みは、
目新しい内容ではなく、再確認や強化の性格が強い印象です。

しわ寄せ防止 みられている!?

「しわ寄せ」防止キャンペーンでは下請等中小事業者に対して、
大企業・親事業者とは異なる防止策も示しています。

その一つが取引の価格交渉をサポートする「下請かけこみ寺」の利用。

また、情報通報制度にも言及されています。

上記はいずれも既存の仕組みです。

「しわ寄せ」防止キャンペーンの内容は目新しさはないともいえますが、
依然として取引でのトラブルが未解決ということも示しています。

働き方がみられているという緊張関係は古いようですが、現代的な課題です。

 

蛇足
「11月 キャンペーン 強化月間」ということばが並ぶと、

  • 火災予防月間

を連想するのが雪国の住人石川県在住かもしれません。

消防庁が秋の火災予防をアナウンスしています。
 (「令和4年秋季全国火災予防運動の実施について」)

標語と期間は以下の通りです。

予防のポイントが簡潔に示されています。

目新しい留意事項はありません。

わざわざ言われなくてもわかっている、という印象があります。

とはいえ、製品事故の調査で関わった火災を振り返ると、
凡事徹底ぼんじてってい」は効果的な火災予防です。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金