コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 hayashitomonori 試行錯誤

預貯金口座は管理する、管理される?
口座管理法開始だから慌てるか?

「管理」ということばは好き嫌いが分かれます(笑)。 管理「する」を嫌う方は多くありませんが、 「される」は嫌悪と拒否が予想されます。 制度の変更に左右されない判断が大切になります。 口座管理 燃やしてしまえばわからない! […]

2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 hayashitomonori 試行錯誤

預り金勘定のイメージがわかりにくい理由とは?
差し引く、立替える?

「預り金」勘定は計上されていても珍しくない勘定科目ですが、 印象が薄いかもしれません。 損益にダイレクトに影響しないことも印象の一つです。 とはいえ、放っておくと混乱の元です。 ピンとこない勘定 無視しがちでした 会計や […]

2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 hayashitomonori 試行錯誤

銀行は決算書と申告書の何をどうみるのか?
誰の目線を優先するか?

お金のやりくりなしには商売は続きません。 金融機関とのおつきあいも長く続きます。 目線を合わせておくことで防げる不安もあります。 銀行の目線 その申告書も必要か? 税理士の顧問業務でお客様を定期的に訪問しています。 とく […]

2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 hayashitomonori 試行錯誤

法人成りは損得勘定を長期で見積もる!
株式会社の代表取締役等の住所非表示

「インセンティブ(incentive)」は「刺激」や「動機」ではありますが、 おいしい話を確約しているわけではありません。 インセンティブの開始以前との違いを知っておくことで 冷静な検討がすすめやすくなります。 代表非表 […]

2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 hayashitomonori 試行錯誤

月次決算は不要と割り切れるか?
途中経過からご利益を得られるか?

税務申告が義務なので前提となる「年次」決算は必要です。 では「月次」決算は必要か、不要なのか?というと… 月次決算の処理の進め方よりも目的の整理がおすすめです。 月次決算不要 義務がなければスルーか? 義務じゃないならや […]

2024年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月20日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理の成果はいつから出てくるのか?
試行錯誤も見直しの対象かもしれません!?

思い切って取り組んだはずなのに成果が出ない!? となると落ち着かなくなります。 ダイエットでも勉強でも、会計処理といった仕事でも あせる気持ちは変わりません。 「成果」のとらえ方を見直すアプローチがおすすめです。 会計処 […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月20日 hayashitomonori 試行錯誤

試算表を要求されて慌ててませんか?
プレッシャーを整理できていますか?

「試算表」という字面だけを見ると下書きの類似か? といった印象があります。 間違いとは言い切れませんが、知識不足や誤解があると お金のコミュニケーションで不都合です。 試算表の経営上の位置づけを理解しておくことも お金の […]

2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 hayashitomonori 試行錯誤

財務分析は手を動かすとみえてくる!
数字・式だけで上滑りにしない!

お笑い芸人に限らず仕事で「滑る」ことがあります(笑)。 滑ったこともネタになれば悪くありませんが、滑らないことが優先です。 手を動かすアプローチから解決していきます。 手を動かす 滑ったかも? お客様との毎月の面談といっ […]

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 hayashitomonori 試行錯誤

売上や税額の合計額だけで納得できますか?
会計処理を再設計する!

帳尻があっていればOK!、という割り切った発想は 過度の不安や負担回避におすすめです。 他方、合計額だけの把握では残念なこともあります。 合計額だけか、細分化が必須か?といった択一ではない 妥当な選択のおすすめです。 合 […]

2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月14日 hayashitomonori 試行錯誤

実務の中で実践的に簿記を習得する準備とは?
鍵はオリジナルの目標と過程の設定

スキルアップしたいという気持ちは高揚感と同時に 空回りや失望もセットになりがちです(笑)。 せっかくの希望を残念にしない準備や環境があります。 実践の簿記 教養から実践へ 仕事上の都合でお金の管理に関わる機会が増えると、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP