コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 hayashitomonori 試行錯誤

お葬式のあげ方をChatGPTに尋ねるか?
一人で抱え込まないための準備とは?

それほど若くもない歳になると、気がかりになるのは、 冠婚葬祭での振る舞いです。 とりわけ葬儀は唐突に当事者になることもあり、 戸惑うこともあります。 慌てないための準備とは? 葬式とChatGPT 誰も教えてくれない!? […]

2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

香典の会計処理で慌てないための準備とは?
簿記の資格も経理経験も不要です!

会計処理の印象は事務処理だけど技術的・専門的な印象です。 簿記の資格や会計ソフトの運用とも関連しそうなので、 とっつきにくいかもしれません。 とはいえ、身内でなんとかしなきゃいけない会計処理もあります。 いざというときに […]

2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 hayashitomonori 試行錯誤

効率化は購入よりも導入の試行錯誤!
慣れを放棄して、ヘマで凹んでも前進!

タイトルが自分への応援メッセージ(笑)。 お金で買える効率化もあれば、導入の試行錯誤も かかせません。 楽をすることにも舞台裏はあります。 効率化の裏側 慣れの否定は楽じゃない 仕事に効率化が必要になるのは言うまでもあり […]

2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 hayashitomonori 試行錯誤

情報発信を業務の効率化につなげていく!
私の名前で検索してください!で始める!

これまでお付き合いのなかった方とのやりとりには、 緊張や準備で戸惑うことがあります。 仕方ない面もありますが、ストレスを少なくすることは 準備次第では可能です。 情報発信とつなげておくと、効率性も期待できます。 初顔合わ […]

2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 hayashitomonori 試行錯誤

月次決算はわかりにくい発想か!?
チェックポイントがつかめますか?

「直感的」で「シンプル」なら「わかりやすい」はずです。 他方、「できる」については怪しい面があります。 「理詰め」で「複雑」で「わかりにくい」が揃っても(笑)、 おすすめできる会計処理があります。 決算の発想 非専門家か […]

2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 hayashitomonori 試行錯誤

YouTubeの受け売りはマイナスなのか?
税理士との契約を見直す機会とは?

「受け売り」は一般には残念な印象があります。 一方で、積極的に話す対象には何かしら理由があるはずです。 残念な印象だけでない、もう一歩踏み込む余地があります。 受け売り 〇〇でみたんですけど…? 居酒屋の注文であれば、「 […]

2024年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 hayashitomonori 試行錯誤

大人になると税金の勉強ができなくなるのか?
先延ばしが不利になる理由とは?

「納税の義務」だの「自己責任」だのかまびすしい割に、 税金の問題は誰もフォローしてくれない印象です。 税理士に依頼することが最短かつ王道かもしれませんが(笑)、 一歩引いてとらえ直すこともできます。 税金を「自習」するタ […]

初夏のハルジオン
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士との料金交渉はどこまでお得か?
サービスカットで減額は可能か?

損をしたくないという気持ちは誰にもあります。 料金が一律・固定と言い切れないのであれば、 交渉の余地に期待がかかるのも無理はありません。 とはいえ、損得勘定が成立しているかどうか? 確かめる余裕も必要なはずです。 料金交 […]

2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士探しは経営の課題の洗い出しと並行!
どの税理士と何のために契約するか?

商品でもサービスでも探し始めた後だからこそ 何が必要なのかわかることがあります。 税理士探し・顧問契約を一歩引いてみると、 課題がはっきりしてきます。 税理士探し 面談でギクシャクする? 税理士の中心的なお客様は事業者で […]

2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 hayashitomonori 試行錯誤

経営の行き着く先は損益、貸借、他には?
来し方への目線もお忘れなく!

会計や法律の仕組みでは経営は継続が前提です。 悪くない話ですが、保証付きではありません(笑)。 経営の行き着く先から逆算する視点も必要になります。 行き着く先 応えやすくなるか? 「事業計画をどのようにお考えでしょうか? […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP