2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 hayashitomonori 試行錯誤 仕事を分割すると時間が増やせる!?大掃除やまとめて〇〇をしない理由とは? 10月になると「年末」がみえてきます。 仕事でも生活でもなんとなく〆(シメ)を意識する時期です。 区切りをつけることはともかく、まとめて・一挙に片付ける といった選択が妥当とは言えません。 時間でもお金でも損(ロス)をし […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 hayashitomonori 試行錯誤 情報の発信は業務の導線につなげていく!宛先違いを防ぐ税理士情報検索に編集する! 「導線」は本来電流を流すための導体となる金属線ですが、 営業面で使いやすいことばとして利用されています。 見込み客や潜在顧客への認知を高めるためのルートですが、 仕事の進め方ともつながります。 発信と導線 余計なお世話? […]
2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 hayashitomonori 試行錯誤 脱・窓口の選択肢を優先する!オンラインで機能だけを利用して効率化する! 文字通りの「窓口」といえばドライブスルーかな? と考えたりします(笑)。 手続きをスムーズに行う場所の印象の窓口ですが、 そうした光景も変わりつつあります。 窓口の背後にある「機能」への解像度を上げてみると、 選択を変え […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 hayashitomonori 試行錯誤 業務の効率化の射程を広げる!固定化された経営の課題を解消へ! 「効率」の2文字と縁のない日はありません。 無視できないとはわかっていても、食傷気味になります。 効率の射程のとり方を見直すとスッキリしそうです。 効率の射程 狭くとりすぎ? 効率的に…、効率を上げて…、効率を重視すべき […]
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 hayashitomonori 試行錯誤 逆転劇のない税務会計に魅力はないのか?順当な変化をしていますか? 当事者はともかく、端から税務会計業務をみていると、 進んでいるんだか、停滞しているのかわかりません(笑)。 劇的な変化と無縁そうな業務の印象かもしれません。 魅力が伝わりにくそうですが、お伝えします(笑)。 逆転劇がない […]
2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 hayashitomonori 試行錯誤 会計データの利用はバラバラ・編集加工がおすすめ!一石二鳥でも同時じゃない! 一度の操作で複数の処理が同時並行で完了!は魅力ですが、 期待過多です(笑)。 ちょっとだけ期待のハードルを下げてみることがおすすめです。 効果や魅力はそれほど下がらないはずです。 バラバラで加工 一石二鳥、三鳥? 「一石 […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hayashitomonori 試行錯誤 ちょっとした値上げはちょっとか?目くじらを立ててデジタル・オンライン化へ! ケチくさいテーマかもしれません(笑)。 「ちりも積もれば山となる」ということわざは知られていますが、 見逃しがちかもしれません。 あえて目くじらを立ててみるアプローチもあります。 ちょっと値上げ 雑費・手数料の罠 202 […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトや税務申告ソフトは購入必須か?無料と有料をどこで分けるか? 所得税などのメジャーな税目は申告税制度です。 一方で、申告手続きの経験が少なかったり、 申告書を作成したことがないかもしれません。 会計ソフトや税務申告ソフトは強力なツールですが、 費用の負担が気になりますね。 ソフトの […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hayashitomonori 試行錯誤 前倒しを重視する理由とは?担当者の効率化を空回りさせない! ヒト・モノ・カネ全てに制約があります。 成果をあげる、向上させるために効率化は必要ですが、 無条件に期待だけを膨らませることもできません。 「前倒し」は定番の選択ですが、おすすめの対策です。 前倒しが対策 実務はオープン […]
2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士は心配性でおせっかいなのか?綱紀の保持は伊達じゃない! 「綱紀(こうき)」という字面が物々しい印象です。 「保持」よりも「粛正」との組み合わせでみかけます。 粛正されたくはありませんね(笑)。 税理士への依頼とつきあい方に留意事項があります。 綱紀の保持 税法だけが対象じゃな […]