コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX

段階ごとの計算にはVLOOKUP関数を利用する! 所得税でも訴訟費用の印紙税でも

計算や関数の選択にもマッチングがあります。 ノドグロ 段階的計算 わかりやすく面倒くさい 複雑で込み入ったことをわかりやすく伝えることで 全体の見通しが良くなります。 そうしたときに利用する手法の一つが「表」です。 情報 […]

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 hayashitomonori TAX

印紙税を軽くみると痛い目にあいます! ペーパーレス化が見直しのきっかけ

お金や税金の負担の見逃しがちな一面があります。 甘い桃(山梨産) 痛い印紙税 試験も裁判も そういえばこれも税金なんだなという負担があります。 たとえば、税理士試験の受験料。 私が初めて収入印紙を購入したきっかけは税理士 […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 hayashitomonori TAX

大人のための税金のあんちょこ「暮らしの税情報」をご存知ですか?

「暮らしの○○」というフレーズに時代の流れを感じます。 税金のあんちょこ 知識にムラがある理由 「聞きかじり」・「生兵法」ということばには ネガティブなイメージがつきまといます。 残念ながら税金の話題では節税や課税逃れ関 […]

2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX

相続対象の土地の路線価はどこで調べるか? 

発表されると必ずメディアで取り上げられる路線価ですが、 誰でも・いつでも調べられます。 路線価はどこで? 血圧急上昇(笑) 顧問契約ではなく、単発の税務相談の場合では、 出たとこ勝負の状況もあります。 たとえば、所得税の […]

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

土地に関連した税金をざっくり整理する

どんな渋滞でも暑苦しいことに変わりありません。 税金の渋滞でも交通整理が必要です。 土地の税金 税金ばっかり!? 地方で生活すると、車の購入・所有・利用は欠かせません。 必然的に車の税金とのおつきあいも増えます。 自動車 […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 hayashitomonori TAX

法律の根拠はe-Govでサクッと検索できます!

法律をサクサク調べられる仕組みも大事なインフラです。 しっとりとしたキャラメルクリームドーナツ(ビッケ 小松市) e-Govでサクッと サクサクのはずが… 知っているはずの知識でも質問と応答を繰り返すと ボロが出ることが […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

消費税インボイス対応していますも営業です!? 取引先に損をさせない!

バランスのとれた見方よりも偏った見方をすると、 問題がみえてくることもあります。 インボイス対応に関心のある方とインボイスって何? という方の温度差は真夏と真冬以上です(知らんけど)。 インボイスも営業 温度差が強まって […]

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 hayashitomonori TAX

納税者の味方のはずの税理士が当局に寝返る!? 国税不服審判所の職員募集

公然と公開されているマイナーな募集要項のお話です。 税理士寝返る!? キャリアアップとは? 税理士の資格をとった後、漠然と不安に感じたことは キャリアアップでした。 税理士の資格をとったといっても、登録するためには 2年 […]

2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hayashitomonori TAX

「マイナス残高(笑)」のどこが「(笑)」なのか? 簿記の仕組みと表示の事情

対話不能で不毛な状態からの脱却には、 ちょっとした知識が有効です。 マイナス残高 新時代の成果? 経理処理の歴史をたどると、時代ごとに新技術が導入された ということがわかります。 そろばんから電卓へ 電卓からオフコン会計 […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX

内部留保って良い悪いがあるのか?

めったに使わないことばの「留保(りゅうほ)」ですが、 ため込んでいるイメージはなぜかはっきりしています。 田んぼダム 内部留保 ダムが必要 2022年(令和4年)6月、雹が降った地域もあったようですが、 梅雨といっても目 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP