コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 hayashitomonori TAX

どんぶり勘定で誤解する納税額とは?
直感に頼らない経理処理がおすすめ

「どんぶり」のことばだけをみると、ほんわかします。 税金が絡んでくると眉間にシワが寄るかもしれません(笑)。 どんぶり勘定解消 効率化と心配事の最適解? 経営を続けるために業務の効率化や心配事を減らしたい という欲求は常 […]

2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 hayashitomonori TAX

住民税なのに国税徴収法が適用される!?
あのセリフを聞かないための対策とは?

マイナーなはずの法律がドラマの定番のセリフで登場しています。 あれっ?と違和感を感じるかもしれません。 まさかのときの予備知識です。 住民税で国税? お仕事ドラマの決めゼリフ テレビドラマのジャンルの定番に「お仕事」があ […]

2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 hayashitomonori TAX

税理士のパッとしない提案に魅力がないのか?
定石を打っていますか?

タイトルをうっかり「パッとしない税理士の…」と入力して、 慌てて訂正しました(笑)。 伝え方は大切ですね。 パッとしない? 税理士はハッカーか? 「税理士 税金 節税」といったことばはセットの印象です。 「税理士が入って […]

2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 hayashitomonori TAX

経費で落ちる!の損得勘定ができますか?
誰が苦虫を噛み潰すのか?

「経費で落ちる」・「経費で落とす」はある種の定番フレーズです。 無難に使えそですが、聞く側が苦虫を噛み潰す思いかもしれません。 誤解を招かないための理解がおすすめです。 経費で落ちる 定番ビジネスフレーズ? とりあえず使 […]

2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 hayashitomonori TAX

相続の話し合いでは同じことばを使う!
坪・反・俵のイメージと金額

相続の話し合いはどこかしらギクシャクしがちです。 ことばの理解から歩み寄るアプローチもあります。 同じことば 相続での繊細な事情 ストレスを感じる定番の表現に「話が噛み合わない」があります。 外国語であれば端から諦めもつ […]

2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 hayashitomonori TAX

会計・税金の書類を保管していますか?
税理士事務所を保管庫にしてませんか?

嫌なタイトルだなぁと思ったら、ご一読ください(笑)。 問題をこじらせないことも経営管理です。 保管を確認 腕力が勤務条件? 税務会計業務は事務職に分類されます。 スーツにネクタイ、電卓にパソコン、室内業務の印象です。 「 […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 hayashitomonori TAX

経営と経理のチグハグ感は解消がおすすめ!
インボイス対応だけで終わらせない!

「矛盾している」や「平仄ひょうそくが合わない」だとキツイ印象ですが、 「チグハグ」だと表情に余裕が出ます。 リラックスすると次の手が打ちやすくなりますね。 チグハグ解消 ことばと結果の不一致 思い込みや安直な想定をしてい […]

2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 hayashitomonori TAX

不仲はどんな相続の負担につながるのか?
税負担・分割協議・開示請求も!?

税金はどこまでいっても個人的な負担な印象です。 それだけに例外的な税金のトラブルでは困惑が強まります。 不仲の税金リスク ひとりでは決まらない相続税 税金は何かしらトラブルにつながります。 毎年ルーティン化している所得税 […]

2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 hayashitomonori TAX

インボイス登録したから次の課題が見える!?
インボイス登録で何を引き受けたのか?

一山超えたからこそ、深い谷底が見えるようになった という見方もできます。 谷底って何?という方は課題の再設定がおすすめです。 次の課題 登録で安心!? 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まりまし […]

2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 hayashitomonori TAX

不安を見える化するためには専門知識が必要です!
相続税は相続問題の一つです!

不安はぼんやりしてとらえられないからこそ困ります。 見える化で正体を明らかにしていく必要がありますが、 準備が必要になります。 相続の不安 不安になる理由 「税金」と「不安」は長らく連れ添ってます。 税理士の仕事は、税金 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP