コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 hayashitomonori TAX

9月から経理を本格的に始める!
きっかけはふるさと納税?、インボイス?

きっかけや転機、ご縁は大切です。 問題はそうしたきっかけんなどに気づいていない といったことだったりします。 9月から経理 始まらない夏!? 2023年(令和5年)の夏は全国的に猛暑が続いています。 日中の最高気温が35 […]

2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 hayashitomonori TAX

遺産分割協議書のご利益と効率化とは?
相続税申告から不動産登記へ

自分で作成してもご利益が得られます。 狐につままれる印象ですが、疑うよりもご一読がおすすめ(笑)。 分割協議書 申告書だけでは足りない!? 税務申告に必要な書類といえば、 申告書 という連想はできます。 所得税の確定申告 […]

2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 hayashitomonori TAX

相続税の扱いがややこしい制度上の理由とは?
関連する法律と資料が多すぎる!?

シンプルにみせる「演出」は可能です。 舞台裏はかなりの散らかりようだったりします(笑)。 相続税関連 着地はシンプル? 「あれっ!?、こんなもんだっけ」と拍子抜けすることがあります。 たとえば、決算書と申告書。 カオスな […]

2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 hayashitomonori TAX

司法書士事務所で相続税申告スタート!?
どこに・どんな・どれくらいの土地がある?

「狐につままれる」という表現があります。 相続開始後に想定外のことを第三者から知らされると、 不安が大きくなるかもしれません。 相続対策や生前整理とガチッと構えるよりも 不安を減らす確認がおすすめです。 つままれ相続 税 […]

2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 hayashitomonori TAX

相続税の申告期限に間に合わない!
対策としての申告・延納・3年以内分割・調停

切迫してくるとアタマが真っ白になってしまい、 投げやりになりがちです。 期限以降を見据える打ち手が必要になります。 深呼吸してからご一読がおすすめです。 間に合わない! 10か月は短かった? 税金が好かれない理由には、お […]

2023年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 hayashitomonori TAX

相続よりも経理と決算の話からアプローチ!?
事業者の相続と準確定申告

相続税の生前からの話し合いは気が重くなりがちです。 一方で、相続税の申告以前に解決しておく手続きが 忘れがちになるかもしれません。 事業者と準確定 気が重くなりがちの反面 割り切っているつもりでも割り切れない気持ちがある […]

2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 hayashitomonori TAX

消費税には壁と落とし穴があります!
見えない不安をどうとらえるか?

上手くやる・裏をかくや効率よく進めるは魅力ですが、 必ず期待通りに進むとは言い切れません。 一方で、「壁」や「落とし穴」は予備知識があるだけで 損失回避につながりやすいはずです。 壁と落とし穴 年収〇〇円の壁 「税金 得 […]

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 hayashitomonori TAX

インボイス制度はババ抜きと同じか?
比喩の限界と現実的な対応

新しい制度や仕組みを導入するときに混乱や誤解は つきものかもしれません。 直感的にとらえてみるクールダウンがおすすめです。 クールに現実的な対応に移れます。 ババ抜き 誰が何に悩むか? 2023年(令和5年)10月から消 […]

2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 hayashitomonori TAX

相続税がかからないにご注意!
基礎控除・非課税・配偶者軽減・特例・猶予・延納

不安なときにわかりやすい日常的なことばを聞くと ホッとします。 ただし、うっかり早合点してしまうと、 後でドキッとすることになります。 税金がかからない 不安を解消? 不安を解消する手段でもあり原因でもあるのがお金です。 […]

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 hayashitomonori TAX

インボイス対応だけが経営の関心事か?
Withインボイスの経営判断へ!

注目や関心が集まっていることは無視できません。 ただし、それだけを見続けるということもできないはずです。 インボイスだけ? 2023年秋の目玉!? 2023年(令和5年)経済や経営に関する関心事では、 物価の上昇 賃金の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • …
  • 固定ページ 77
  • »

最近の投稿

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP