2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 hayashitomonori TAX 税金の不安と向き合う作法とは?税額だけを問い合わせない理由とは? 「作法」や「マナー」を上辺だけでとらえても定着しません。 理由付けもセットにしておくと、不安の暴走や膨張が収まります。 税金の不安 不安は暴走・膨張する! 税理士業をしていると定番の業務として「税務相談」があります。 税 […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 hayashitomonori TAX 珍問答から学ぶインボイス対応!?事業者と消費者との違いが際立ちます! 情報が豊富にあるからといっても理解できている とは限りません。 身内に税理士がいても同様です(笑)。 珍問答で学ぶ 休日のプチ税務相談会(笑) 日曜日、休日の早朝だからといってものんびりしていられない という日もあります […]
2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX 「2割特例」での消費税の確定申告とは?免税事業者のための公式ガイド 「確定申告の手引き」は「冬物」の印象あるかもしれません。 何にでも例外はあるものです。 2割特例手引き 公式化デビュー! 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まります。 課税事業者、とくに本則課税 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX 税務申告の事務コストも経営判断の対象です!税目と納税額だけではわかりません! コスト意識が大切です!と言って疑われることはありません。 一方で、「コスト」と「税金」が重なると「意識」が遠のく といったこともありそうです。 申告コスト 坂道発進で冷や汗!? 学生時代に車の免許を取って以来、四半世紀以 […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 hayashitomonori TAX 消費税申告だけの顧問契約はアリか?単発の相談との違いとは? サービスの細分化・専門特化はアリですね。 問題は細分化や特化のアプローチともつながります。 消費税だけ 相談だけはアリ 税理士の代表的な業務に税務相談があります。 これって経費になるの? これ医療費控除になりますよね? […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 hayashitomonori TAX 取引先のインボイス対応を様子見は安全策か?インボイス対応は一過性ではありません! 未踏の領域といっても、未知ばかりとはいえません。 現状からでも検討できる余地があります。 インボイス様子見 嵐は起きるのか? 2023年(令和5年)10月1日から消費税インボイス制度が始まります。 制度開始を前にして、 […]
2023年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 hayashitomonori TAX インボイス制度開始直前でも慌てない!対応中?、それとも未検討? まずは、心を落ち着けてご一読ください(笑)。 急ぐことはあっても、慌てずにすみます。 インボイス直前 何かしなきゃ? 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まります。 これまでにも消費税の制度の変更 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 hayashitomonori TAX 医療費控除還付額の概算を速算!元気が出る確定申告の準備!? 健康で病気も怪我もないことがベストです。 一方で、現実的なフォローも必要になりますが、 やる気やモチベーションが保てないかもしれません。 まずは見通しをつけることもおすすめです。 還付を速算 元気が出ない!? 税金の申告 […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 hayashitomonori TAX どんなときに税金の申告をするのか?「やさしい税金教室」がおすすめ 知識があるはずなのにうまく扱えないことがあります。 ちょっとした補助線があると見通しがつきます。 どんなときに申告 知識と理解はあるが… 情報がなかったり、知識が不足していると判断できない ということは仕方ありません。 […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 hayashitomonori TAX 申告書提出はゴールなのか?相続税が確定申告の医療費控除で再会? 相続税の申告期限は相続開始から10か月と長丁場ですが、 もうちょっと伸びるかもしれません。 ゴールは複数形というオチです。 相続税と再会 申告書もゴール 私が従事している税理士業では税務申告がメイン業務です。 個人であれ […]