コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 hayashitomonori IT

Excelユーザー定義関数とAIでいいとこどり!
プログラミング>UDF>関数!?

敬遠していたはずの機能に思いがけず再会した!? といった印象です。 アプローチ次第で可能になることが増えそうです。 ユーザー定義関数 やっぱりもどかしい 税理士業をしていますと自己紹介すると、 会計ソフト 税務申告ソフト […]

2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 hayashitomonori IT

効率化とぬるま湯は紙一重かもしれません!?
スマホの機種変更でもたついた理由

ICTに強いか弱いかといった見方で効率性をとらえると、 見逃しがちになることがあります。 いざというときに慌てないために試行錯誤が魅力です。 効率とぬるま湯 使わない選択はない! お金も時間も労力も有限です。 通帳の残高 […]

2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 hayashitomonori IT

渋々始めるICT化も悪くありません!
おすすめのスタートとは?

とりあえず始めてしまうと何とかなるものです。 問題はとっかかりですね。 渋々ICT化 時代の流れの使い方 変化に対して後ろ向き、否定的な発言をされる方がいます。 そんなことやったって…(無駄じゃない?) 今までだって…( […]

2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 hayashitomonori IT

AIが利用できれば関数は不要になるか?
アドインFormula Godを試してみる!

いわゆる「横文字」だらけのIT分野ですが、 「関数」は不動の表現のようです。 武骨でとっつきにくい印象も不動かもしれません。 関数不要? とっつきにくい? スキルアップの定番分野としては、 外国語(英語) 会計(簿記) […]

2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 hayashitomonori IT

GoogleカレンダーをWordPressに埋め込む!
プライベートも仕事も同時に管理!

先延ばしにしていたことってあるものです。 やってみたら案外すぐに完了できたりします。 カレンダー埋込 メールの先がわからない? 個人や小規模事業といっても情報発信だけでなく、 ウェブからのお問い合わせも受けられます。 W […]

2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 hayashitomonori IT

サイト内をGoogle検索する理由と方法とは?
Lightningでも画像検索!

公開情報は共有財産の一面もあります。 管理運営していながら、すっかり忘れていました(笑)。 サイト内検索 目標達成!? 21世紀初頭、個人のウェブサイトを情報の発信だけでなく、 データのストレージとしても利用するアイデア […]

2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 hayashitomonori 試行錯誤

ChatGPTとBardで三者面談してみる!?
マンダラチャートを共同で作成!?

AIを味方と考えると「対話」相手を増やす選択肢が 加わりました。 質問への応答の違いに魅力がありそうです。 AIと三者面談 マンダラチャートが書けない!? 5月半ばとなると、新年に立てた目標が忘却の彼方で放浪… という時 […]

2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

落書きからAIでアニメを作成する!?
Animated Drawingsで気分転換!

税務会計ネタにはかすりもしません(笑)。 雨の日の休日の午後の気分転換にどうぞ。 落書きアニメ 非公認の共通文化? これはひょっとすると日本全国共通の文化かも? と思えることがあります。 たとえば、教科書への落書き。 謹 […]

2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

AIを味方につける試行錯誤がおすすめです!
ChatGPTプロンプトアプリエディタで自分専用に!

AIを「使ってみる」や「利用してみる」だとよそよそしいので、 積極的に「味方につける」方法を試してみます。 AIを味方に 欲しいのは情報だけじゃない! Googleでの検索が日常的になり、公開情報が揃ってしまえば、 ウェ […]

2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 hayashitomonori IT

ChatGPTの応答をマインドマップに変換する!
PlantUMLって何?

エンジニアと非エンジニアの境界が薄れつつあります。 機械オンチやITオンチという前に試してみる がおすすめです。 マインドマップ変換 境界がとける!? 「とける」という表現が使われることが増えました。 「とける」と一口に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 34
  • »

最近の投稿

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP