会計と税金の計算を混同する原因とは?
初歩的な見方で整理できていますか?

会計と税金の計算が重要なことはピンとくるはずです。

わかっている方にとって違いは明白です。

一方で、理解や慣れが不充分だと不安の対象でしかありません。

初歩的な事項の確認は不安解消の特効薬になります。

美味しさを再確認

計算の混同 不可能でも見通せる?

税務会計の知識や体系は膨大です。

困ったことに制度の変更も頻繁にあります。

全ての制度や法律に通暁して、あらゆる業種に対応する
といったことは不可能です。

私は税理士ですが、やはり不可能です(笑)。

他方で、税務会計のおおよその見通しはつけられます。

傍目には、カンが良いようにみえるかもしれません。

あるいは、難解な知見を有していると過大評価されるかも(笑)。

どちらも誤解です。

初歩的な見方で問題を整理して、見通しを立てることで、
混乱しないようにしています

計算の混同 会計・所得・消費税

会計と税金は関連していても、仕組みはそれぞれ別です。

■会計

  • 事業経営のお金の管理
  • 複式簿記・会計ソフトを利用する
  • 1年に一度決算書を作成する
    • 決算書は損益計算書と貸借対照表

■税金

  • 事業に関連した税金の申告
  • 事業の利益(所得)と関連する税金
    • 所得税・法人税
  • インボイス登録をしている事業者の税金
    • 消費税

■処理の流れ

  • 会計→税金
  • 会計処理は帳簿の作成から決算書の作成まで

なんだかパッとしないAIの回答のようです(笑)。

とはいえ、上記程度の整理もつかない状況では
混同が連続して混乱してしまいます。

たとえば、事業での所得税。

白色申告と青色申告での大きな違いもありますが、
青色申告であっても、

  • 複式簿記 or 簡易(単式)簿記
  • 電子申告 or 書面で申告

といった違いで所得税負担が異なります。

消費税の計算では、

  • 本則課税
  • 簡易課税
  • 2割特例

と選択の余地がありますが、所得税計算とは別物です。

青色申告の「簡易」簿記と消費税の「簡易」課税には、
まったく関係がありません。

会計と税金の計算では、どちらも引き算があります。

引かれる対象は「経費」と「所得控除」です。

  • 売上-経費=利益 ← 会計
  • 所得-所得控除=課税所得 ← 税金

計算の構造は同じでも対象がまったく異なります。

計算の混同 見通しを立てる!

会計も税金の仕組みは複雑です。

他方、取り扱う全体像の見通しを立てるには
初歩的な知識による整理・分類で片付きます

会計と税金の対応が停滞している場合には、
初歩的な段階からの整理がおすすめです

初歩的な段階をクリアしている場合には、

  • 他の可能性の検討
    • 青色申告、電子申告、法人成り
  • 業務の効率化
  • 小規模企業共済等の利用 etc

といった検討を進めることができます。

まずは見通しが立てられるかどうかの確認がおすすめです。

税理士のサポートは有効な選択肢になります。

 

蛇足
アイキャッチ画像は親戚からいただいた梨です。
城崎産(兵庫県)ということで包装紙にも温泉マーク入りです。
2024年(令和6年)も美味しくいただきました。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼