AIでとりあえずのゴールを出してみる!
停滞よりもマシな試行錯誤
現在進行形の内容です(笑)。
「とりあえず」や「ダメもと」は前進に不可欠です!(よね?)
とりあえずゴール 脱・見当違いの空回り
何らかの処理や行動を思い描きながらも
もやもやと空回りするときがあります。
新しい試みには金銭的・時間的な余裕も
知識や経験の裏付けも欲しいところです。
とはいえ、そんな裏付けが無いからこそ
もやもや感が募ります。
対処法としては、
- 紙に考えていることを書き出す
- 誰かに話してみる
といったことがスジが良さそうです。
上記をちょっと抽象的にとらえると、
- 問題を見える化する
- 対話による解決を探る
ともいえます。
さらに見方を変えると、
- ひとりで問題を抱え込むことはない
- 人間を相手にしないケースもある
ということでAIの利用とつながります。
とりあえずゴール AIで当たりをつける
試行錯誤は大切です、と言えば否定されません。
その一方で、見通しが立たない取り組みは
先送りにしがちです。
とりあえずのゴールや成果がみえないと、
現状維持が消極的安全策になります。
たとえば、プログラミング。
- 専門知識がない
- 誰に聞いていいかわからない
といったことがよくあります。
個別の知識や解決方法も知りたいところですが、
取り組みの方向性がズレていないかも気がかりです。
知識や理解、経験が乏しいと勘働きもパッとしません。
「とりあえず」や「ダメもと」でのゴールをみてから
検討する手もあります。
たとえば、AIによるプログラミング。
ウェブアプリ「GPTApp」では、
- テキストの指示によりAIがコードを作成
- 作成した結果を即実行
- コードの確認が可能
となります。
下記はアプリの作成を指示した例です。
- ボタンを押すと0から9までの数字から1つだけ ランダムに表示するアプリ
GPTAppやChatGPTががんばってくれます(笑)。
「ランダム数字アプリ」というアプリ名とボタン表示を作成してくれました。
「数字を表示」を押すと、画面左下に数字が出力されました。
(出力先が見えず2回ボタンを押したので2回分の出力です)
「ChatGPTの返信を見る」からJavaScriptでのコードも確認できます。
類似のアプリを作る際の目途が立ちそうです。
Pythonのプログラミングでも同じようなことができないか!?
と考えて、下記のサイトで照会してみました。
- 「There's An AI For That」
いくつかの候補が示され、下記サイトを利用してみました。
「Try it」より日本語でも利用できます。
(英語での指示が必要なら「DeepL」を使うつもりでした)
コードをコピーして、Google Colaboratoryで実行してみました。
デジタルのサイコロであれば、いつでも作れそうです(笑)。
とりあえずゴール 停滞よりマシ!
AIを利用しての試行錯誤では、
- 当事者目線
- 現状の課題解決
といった点が特徴です。
既成のツールやサービスの利用ではなく、
セルフメイドでの解決となります。
解決方法を更新していくことも前提です。
不安もありますが、何もしない停滞よりマシ!
という発想が優先です。
蛇足
AIは人間の能力の「代替」よりも「拡張」と考えると、
抵抗感なく積極的に利用できます。
ボーっと使っていると、自己評価が「肥大」や「膨張」
しそうになります。
今週のスタエフ
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!