デスクワークの効率化には「実験」がおすすめ! 効率化の試行錯誤を型にはめる

「自由研究」は仕事をする大人の嗜みたしなみです(知らんけど)。


ヤーコン

効率化への実験 沙汰は金次第か?

「地獄の沙汰さたも金次第」という身もふたもない言い方があります。

金、お金・キャッシュ・資金を投入すれば問題解決というわけです。

「地獄」・「沙汰」・「金」と並ぶと、「守銭奴しゅせんど」を連想してしまいそうです(笑)。

とはいえ、課題を整理して、お金を活用することは、
解決につなげる有力な選択肢です。

デスクワークの効率化でも、

  • ハード:パソコンやスキャナやスマホなどのIT機器
  • ソフト:アプリ、サービス、サブスクリプション

といったお金をかけることは必要です。

一方で、お金をかければ解決できるという発想は、

  • お金、コスト面の負担が膨張する
  • 柔軟性に欠ける
  • 変化のテンポが遅くなる

といった残念な面も隠れています。

効率化を向上させるために「実験」をしてみることがおすすめです。

効率化への実験 プロセスをルーティン化

「実験」ということばから、

  • 期待、わくわく、いろいろ試したい
  • 不安、恐る恐る、できればやりたくない

と反応が分かれます。

私は先天的には後者です(笑)。

  • 新しいことを始めるのは遅く
  • 変化への対応が鈍く
  • カンが悪い

といった残念な性格です。

さらに残念なことに、

  • ルーティン
  • 規則正しく

といった進め方と相性が良かったりします(笑)。

ますます効率化から遠ざかりそうです。

性格を無理に直すことも、ほったらかしにすることも
仕事の効率化という点でプラスになりません。

性格を逆手にとって、

  • 効率化の試行錯誤を型にはめる

といった工夫をしています。

  • 情報の収集
  • 実験
  • 結果の整理

といった一連の「実験」を定型化しています。

ます、情報の収集。

解決したい問題やトラブルに関連した情報を収集します。

  • 本や雑誌
  • ウェブ検索(サイト・SNS・YouTubeなど)

ウェブ検索では、Evernoteエバーノートなどのオンラインストレージが有効です。

「マインドマップ」などのメモもデジタルで作成・記録します。

次に「実験」、試行錯誤です。

情報収集の段階で歯が立たない場合以外は、なんらかの実行ができます。

たとえば、APIの利用。
(GoogleスプレッドシートでノーコードでWebAPIを利用する!)

あるいはJSON形式ファイルの取扱い。
(GoogleスプレッドシートでJSONを変換する!)

情報収集との時間を空けずに、試してみることがおすすめです。

情報収集に時間をかけすぎると、実行を先送りしがちになります。

実験のラストは、結果の整理です。

私の場合、ブログでの発信につなげるようにしています。

効率化への実験 情報発信が成果の整理

効率化や試行錯誤は内々で済ませる印象があります。

いわゆる「企業秘密」といったノウハウの蓄積です。

決定的な差異を生み出して、競争優位をつくるためならば
「企業秘密」にしておくことが合理的です。

その一方で、効率化のための「実験」が

  • 秘匿性よりも共有を重視
  • 過去形ではなく現在進行形で展開
  • 潜在能力ではなく顕在能力として実現

といった性格なら発信することで成果が整理できます。

問題解決の手法に唯一の選択肢を期待すると、
手詰まり感が強まります。

効率化の試行錯誤を型にはめて「実験」してみると、
とりあえず次の一手が打てます。

 

蛇足
アイキャッチ画像は実家で栽培中の「ヤーコン」です。
収穫は11月上旬予定です。
栽培はサクッと「実験」とはいきませんね。

今週のスタエフ

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼