予納っていう手もあるな!、ではなくて!

手段や方法は多ければ多いほど便利ですが、
何のために使うかが問題です。


ほどよく焼けたかきもち

予納って? 似て非なるもの

ちょっとした誤解や取り違えが起きる対象に
「似て非なるもの」があります。

  • ホットケーキとパンケーキ
  • ハゲとスキンヘッド
  • コーヒー牛乳とカフェオレ
  • 卵と玉子
  • etc

どっちでもいいじゃん、といってしまいたいところです(笑)。

誤解や取り違えがあったとしても、影響が少なければ
笑い話ですみます。

その一方で、明らかに違う内容ならば違いを知っておくと
判断ミスを避けられます。

予納って? 国税庁のおすすめ?

「予納(よのう)」という制度があります。

訓読みをすると「あらかじめおさめる(予め納める)」です。

「税金、予め納める」から「予定納税」や「中間申告」を
連想しそうです。
(がっつり稼ぐと納税回数が増えます! 予定納税と中間申告)

ことばの上っ面だけをみると問題なさそうです。

念のため「予納」を確認してみます。

あれっ!?、といいたくなります。

予定納税や中間申告とは別のシチュエーションです(笑)。

予定納税や中間申告といった納税義務の延長上の仕組みと異なる
仕組みです。

予納をポジティブにとらえると、

  • 納税者の判断で
  • 自主的に
  • 修正申告を納税面から裏付ける

仕組みととらえることができます。

予納の効果は以下のように延滞税がかからない、軽減できる
というかたちで現れます。

予納制度を利用すれば、延滞税分の税負担が減ります。

とはいえ、予納制度=税負担の軽減制度、ではありません。

予納って? 最善の予防策?

上記の予納制度の紹介では、ちょっとことば足らずです。

予納では、修正申告が見込まれる状況を前提にしています。

税務調査の後での本税と延滞税の負担が生じることが
見込まれるからこそ予納の効果に期待するわけです。

修正申告見込み→本税+延滞税→予納→延滞税を回避!、
が最善手という発想です。

誤解です。

修正申告を想定しない申告が最善手です。

とはいえ、間違いやミスにより修正申告にいたる可能性はあります。

その一方で、意図的な売上除外や架空経費の計上など
本来あるはずのない修正内容もあります。

予納制度の仕組みは、あくまで前者での修正のための
セーフティーネットととらえたいところです。

修正申告にいたる場合でも似て非なる状況があります。

 

蛇足
アイキャッチ画像は「かきもち」です。
かちかちに硬くなったおもちは調理が面倒です。
かきもちは薄切りにしたおもちをあえて乾燥させて、
焼いたり揚げたりと調理の幅を広げています。
おもちとかきもち、似て非なるものですね。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金