キャッシュフロー計算書作成をDIYで 総額CF→投資CF・財務CF→営業CF
とりあえず手を出してみる、の発想で。
CFをDIY 理屈よりも実践 DIYでやってみる
経営をしていたら経営状況を誰よりも知りたいのは、経営者です。
成果も責任も結局のところ経営者にまわってきます。
決算申告はそうした経営状況をはっきりさせる機会です。
とはいえ、専門知識まみれの決算書や申告書だけでは、
直感的な理解に不向きです。
お金、Cash(キャッシュ)の動きに注目したキャッシュフロー計算書の出番です。
中小企業では作成義務はありませんが、ザックリとしたキャッシュフロー(CF)ならば、
自力(DIY)で把握することもできます。
CFをDIY エクセルでOK 総額→投資・財務→営業
ザックリのCFの把握は、CF総額→投資CF・財務CF→営業CFの順で処理します。
使う資料は、
・貸借対照表を2期分(当期と前期)
・当期の総勘定元帳や固定資産台帳
手書きでも処理は可能ですが、Excel(エクセル)を使うことをおすすめします。
といっても、ややこしい関数は不要です。
まず、CF総額の算出ですが、貸借対照表の現金預金残高よりわかります。
CF総額=当期末残高-前期末残高
CFは営業活動・投資活動・財務活動に区分されます。
ザックリとCFを把握するには、投資活動・財務活動のCFを算出して、
最後に営業活動のCFを差額で求めます。
CF総額-(投資活動CF+財務活動CF)=営業活動CF
金額も1円単位にこだわらず、千円・万円単位で処理します。
投資活動のCFは固定資産に関連したお金の動きが目立ちます。
(貸付金や有価証券も該当しますが、今回はパス)
投資CFでは固定資産の売却(収入)や購入(支出)での金額を確認します。
投資CF=売却の収入額-購入の支出額
固定資産といっても、お金の処理がともなわない減価償却費や
除却損の計上は投資CFの算出ではスルーします。
財務活動のCFは金融機関からの借入と返済額より求めます。
財務CF=借入額-返済額
支払利息は財務CFに含めません。
複式簿記を勉強された方であれば、固定資産や借入勘定科目の「ボックス図」を
書いてみると、CFがより見える化しやすくなります。
(ボックス図 税務会計の非標準ツール)
拍子抜けの感があるかもしれません。
それでもCF分析への第一歩です。
CFをDIY パターン分析→詳細分析へ
CFを区分ごとに算出してみるとパターン化できます。
(決算の後はキャッシュフローでザックリ振り返る 経営の傾向と方向がわかる)
CFを期間比較してみると、お金の動きと経営の傾向が見える化できます。
今回の記事でとりあげたCFの算出はザックリとした構成や内容です。
判断材料として心もとないものです。
留意したいのは、ザックリとしたCFの分析がゴールではないことです。
ザックリと課題となるあたりをつけてから、詳細な分析を進めます。
かっこよくいえば、ザックリとしたCFを知っておくことで、
着眼大局・着手小局につながります。
蛇足
今回のザックリとしたCFの把握では、営業活動のCF区分が
本業とその他の活動のCFでブラックボックスになります。
営業活動のCFは最もブレイクダウンが必要な区分です。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!