所得控除は過去・現在、未来をカバー!?
将来の備えは年内に!

秋以降、急に見かける機会が多くなることばでは、
「税金」・「申告」があります。

確定申告では「所得」と「控除」もよく見かけます。

スルーされがちな「控除(こうじょ)」ですが、
カバーする期間は生涯に渡ります。

混ぜご飯のおむすびではありません

控除で備え 性格の違い

税金と一口に言っても、それぞれの税目には違いがあります。

国税と地方税、申告制と賦課税といった大きな分類もあれば、
事業所得と譲渡所得といった所得分類の違いもあります。

所得分類の違いは「課税標準」となる所得の違いに関連するので、
税金の計算上、無視できない対象です。
 (税金の計算にストレートに切り込めるか?)

所得税の計算では「所得控除」も無視できません。

所得から控除する、差し引く対象次第で税額が変わります。

所得や税額との関連では所得控除は同じ性格ですが、
カバーする期間となると大きく異なります。

控除で備え 過去・現在、未来をカバー

所得税は「暦年(1/1-12/31)」の所得に対する課税です。

所得控除は計算の仕組みでは所得と同じ期間に対応しています。

基礎控除や医療費、扶養、配偶者、ひとり親、障害者控除など
暦年の所得との対応がわかりやすい控除です。

他方、将来に向かっている性格上の違いがあります。

  • 社会保険料控除
  • 小規模企業共済等掛金控除
  • 生命保険料控除

どの控除も申告年での支出がある一方で、将来の備えと関連します。

高齢社会、働く期間が伸びているとは言っても年金は無視できません。

国民年金や厚生年金といった強制加入の制度もありますが、
国民年金基金やiDeCoといった任意の選択肢もあります。

いずれも当事者の将来の備えとして有力な仕組みです。

生命保険も年金などと同じく将来への備えという共通点があります。

他方、死亡保険と受取人との関連では相続ともつながります。

所得や所得税は基本的に暦年、申告年分を対象としますが、
所得控除では将来の長期の影響もあります。

控除で備え 将来は年内で!

収入や所得、税額ほど注目されない、スルーされがちですが
所得控除の影響は無視できません。

中長期の展望、将来に向ける必要があります。

一方で、所得控除として申告書に反映できる控除は
申告対象の年内分という制約があります。

申告期でも所得控除と関連した将来の備えを検討できますが、
効果の発揮、申告書の反映は1年後になります。

今年できることは今年のうちに!、は所得控除にも当てはまります

 

蛇足
アイキャッチ画像の物体はミューズリーで作った
おむすびもどきです。
 (ミューズリーはオーツ麦+ナッツ・ドライフルーツ)

右上:ミューズリー
左上:ミューズリーを水で浸して、レンジ500Wで1分加熱
右下:レンチン後、ナッツを追加してラップでまとめる
左下:出来上がり
軽めの昼食にちょうどの量です。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金