コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年11月

  1. HOME
  2. 2023年11月
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 hayashitomonori 試行錯誤

正解を出すことが税理士の仕事か?
「業種別支援の着眼点」がヒント

唯一無二の「正解」があるという発想は根強い印象です。 注意していてもハマりそうなので、やはり注意します(笑)。 正解を出す!? 応答が噛み合っているか? 税理士は日々黙々と帳簿・決算書・申告書を作成している といったイメ […]

2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 hayashitomonori IT

ペーパーレス会議でメモをとる試行錯誤
メモパッドとスマホアプリでフォロー!

やる気があっても気持ちが空回りということもあります。 小手先の試行錯誤で解決できることもあります。 ペーパーレス会議 格好がつかん!? 仕事は見た目じゃなく中身が大切、と言われます。 一般論としてはYESですが、状況次第 […]

2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 hayashitomonori TAX

売掛金を管理していますか?
ツケを残さないための会計知識

特殊なことば遣いがまかり通ると混乱の元です。 初歩的な会計知識だからこそ誤解のない理解がおすすめです。 売掛金管理 損益計算書には出てこない!? 会計や税金の説明をお客様にする場合に優先順位があります。 私は「損益計算書 […]

2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 hayashitomonori 試行錯誤

仕事の効率化はツールの導入・更新だけか?
50年前の水準に達していない現状!?

「変化が速すぎて追いつけない」と言っておくととりあえず安心、 といったことがよくあります(笑)。 比較対象が半世紀前でもそう言えるかどうか?、 興味があります。 50年前の水準 追いつけない現状 2023年(令和5年)1 […]

2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 hayashitomonori 試行錯誤

テキスト入力ならMarkdownを試してみる!
WordPressもGoogleドキュメントでもM↓!

時短や効率化は「物は試し」といった肩の力が抜けた状態でも 成果につながります。 「とりあえず」や「ちょっとやってみる」のおすすめです。 テキストならM↓ WordPressで併用 ブログの更新を日々続けています。 私が投 […]

2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 hayashitomonori 試行錯誤

簿記の仕訳はどうして横書きか?
実益重視の簿記理解のすすめ

当たり前を疑ってみましょう!とは言いますが、難しいですね。 試してみると、理解で詰まるところがみえるかもしれません。 仕訳は横書き 当たり前なのか? 簿記の説明をするときに避けて通れない対象が「仕訳しわけ」です。 「仕訳 […]

2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 hayashitomonori TAX

これからの税務調査を予想してみる!
令和4事務年度所得税及び消費税等の状況を読解

予想しているヒマがあったら、真っ当な判断と処理がおすすめ! と言いたい本音があります(笑)。 とはいえ、公表資料は貴重な情報源です。 さらっとでも読んでみると発見があります。 税務調査を予想 とっつきにくい役所からの情報 […]

2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 hayashitomonori TAX

心配事を深掘りしてみると効率化へ!
申告書控えの収受日付印廃止への対応

タイトルだけをみて、なんとなく結論が見えている方は 既に対策済みのはずです(笑)。 深掘りで効率化 控えめな控えへの見返り? 秋が深まってくると、年末年始にむけた準備が本格化します。 個人事業主であれば、今年の「着地見込 […]

2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 hayashitomonori 試行錯誤

経理の踊り場をどう乗り切るか?
成果を実感するための発想とは?

やる気があればあるほど、停滞期を迎える機会も増えます。 停滞期の前向きなとらえ方も大切な課題です。 経理踊り場 スタートしたが… 事業にともなう経理を始めるきっかけは、 経営者だからやる! 税務申告が必要だからやってみる […]

2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 hayashitomonori TAX

どこまでがインボイス対応なのか?
納税額だけでホッとできない!?

一難去ってまた一難かもしれません。 ホッとした後だからこそ落ち着いた対応もできるはずです。 どこまでインボイス とりあえず一安心! 2023年(令和5年)10月より消費税インボイス制度が始まりました。 制度開始直前の喧騒 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

税理士と生成AIのいいとこどりをする!
強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果!

2025年5月3日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP