コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験 精度ってどの程度?

わが忌まわしい記憶とともに。 1税理士試験 正確性と完全性 2税理士試験 精度の基準 3税理士試験 急がば回れ 税理士試験 正確性と完全性 私にとって税理士試験のなかでも泥沼だったのが、簿記論でした。 泥沼・ブラックホー […]

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 hayashitomonori 試行錯誤

業務用 サービス業での導入のために

歓迎のための準備は? 1業務用 対義語 2業務用 サービス業の場合 3業務用 一般の方も歓迎のために 業務用 対義語 業務用ということばを聞くと、コスパ・お買い得という連想が定着しています。 大量に安く購入できるという点 […]

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 hayashitomonori TAX

現金商売 強さと弱点

現ナマ最強を今一度確認です。 1現金商売 何に強い? 2現金商売 弱点 3現金商売 キャッシュレスとの折り合い 現金商売 何に強い? 人口に膾炙(かいしゃ)しているフレーズで、現金商売は強いというものがあります。 とくに […]

2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 hayashitomonori 試行錯誤

パソコン 処理とコミュニケーション

きれいなディスプレイはいいなあと思いつつ。 1パソコン 処理だけならそろばん・電卓 2パソコン 処理の過程がみえる 3パソコン 将来もみえる パソコン 処理だけならそろばん・電卓 かつて税務会計の仕事のイメージといえばそ […]

2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 hayashitomonori 試行錯誤

合格後の進路 正解より別解

迷った様を共有です。 春には満開のソメイヨシノ 1合格後の進路 合格前と後 2合格後の進路 20年後 3合格後の進路 正解より別解 合格後の進路 合格前と後 車の免許は取得したその日から車を運転できます。 一方、税理士登 […]

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 hayashitomonori 試行錯誤

おみやげ 表現のスタイルとして

買うときにはうろうろもやもやします。 1おみやげ 業界用語 2おみやげ 悩ましさ 3おみやげ 表現のスタイル おみやげ 業界用語 おみやげはいただく側としては楽しみや期待の対象です。 その一方、贈る側としてはなかなか悩ま […]

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

税金の納付 延納での時間稼ぎも

都合次第です。 1税金の納付 納付方法 2税金の納付 延納で時間稼ぎ 3税金の納付 納付は続くよ 税金の納付 納付方法 確定申告というイベントは、納付が着地地点です。 決算書や申告書を作った段階で達成感を味わえるのは、税 […]

2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 hayashitomonori 試行錯誤

登録後 証票伝達その他

いろいろもろもろあります。 1登録後 証票伝達 2登録後 電子証明書他 3登録後 お取引? 登録後 証票伝達 日本税理士連合会に税理士登録をしました。 登録手続きでの書類集めで意外に時間がかかり、登録通知を受け取ってから […]

2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 hayashitomonori 試行錯誤

がっかりに慣れる

もちろん前向きにです。 白山は遥か遠く。 1がっかりに慣れる この程度 2がっかりに慣れる 再度確認 3がっかりに慣れる 脱出方法を探る がっかりに慣れる この程度 自分で目標や希望があって、いざ行動し始めると必ず遭遇す […]

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

簿記の勉強と実務の違い 

誰かに指摘してもらいたかったことです。 1勉強と実務 手書き電卓 2勉強と実務 消費税は不可欠 3勉強と実務 部分点なし 勉強と実務 手書き電卓 簿記の勉強をしていて、その後に実務に携わったのですが、違和感を強く感じまし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

直感的な会計処理には口を挟みます!
複式簿記やボックス図が無視できない理由とは?

2025年10月10日

脱・それなりの効率化のためのAI利用
同じ仕事だから違うアプローチが魅力!

2025年10月9日

所得控除はグループ化して乗り切る!
資料・ヒアリングと年末調整・確定申告を整理

2025年10月8日

会計データは着地点とセットで確認する!
混同防止と効率化を両立する!

2025年10月7日

数字を丸めると効率化できるか?
共通の理解とカチッとした根拠を要確認!

2025年10月6日

相続での相談では話を噛み合わせて進める!
前提の解像度を上げておく!

2025年10月5日

ブログのオワコン化が吉報になる理由とは?
撤退と新規参入減少に期待!?

2025年10月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP