2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤 経営者は記憶術が使えるのか?術より技術とサポートがおすすめ! タイトルは皮肉です(笑)。 じゃあどうすればいいのか?、という問いがサブタイトルになります。 経営者の記憶術 一周回ってみると疑問が? 「一周回ってみると…」といった表現が定着しています。 試行錯誤の結果や経験の蓄積から […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 hayashitomonori IT スマホで検索サービスを利用していますか?現場対応の効率化UP! ウェブ検索を平板にとらえていると、検索の目的までぼんやりします。 役割分担や専門性をはっきりさせることも効率的な対応になります。 検索サービス それでも検索が必要です! 2023年(令和5年)も秋になってくると「今年の〇 […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 hayashitomonori TAX インボイス登録したから次の課題が見える!?インボイス登録で何を引き受けたのか? 一山超えたからこそ、深い谷底が見えるようになった という見方もできます。 谷底って何?という方は課題の再設定がおすすめです。 次の課題 登録で安心!? 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まりまし […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 hayashitomonori TAX デジタルインボイスは税金の問題か?取引環境が税金で変化する可能性 ややこしい課題に屋上屋を架すとどうなるか?(笑)。 問題の所在の特定が必要なこともあります。 デジタルインボイス 蓋を開けてみないと? 2023年(令和5年)10月1日から消費税インボイス制度が始まります。 制度開始を前 […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 hayashitomonori TAX 税金の不安と向き合う作法とは?税額だけを問い合わせない理由とは? 「作法」や「マナー」を上辺だけでとらえても定着しません。 理由付けもセットにしておくと、不安の暴走や膨張が収まります。 税金の不安 不安は暴走・膨張する! 税理士業をしていると定番の業務として「税務相談」があります。 税 […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 hayashitomonori TAX 珍問答から学ぶインボイス対応!?事業者と消費者との違いが際立ちます! 情報が豊富にあるからといっても理解できている とは限りません。 身内に税理士がいても同様です(笑)。 珍問答で学ぶ 休日のプチ税務相談会(笑) 日曜日、休日の早朝だからといってものんびりしていられない という日もあります […]
2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX 「2割特例」での消費税の確定申告とは?免税事業者のための公式ガイド 「確定申告の手引き」は「冬物」の印象あるかもしれません。 何にでも例外はあるものです。 2割特例手引き 公式化デビュー! 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まります。 課税事業者、とくに本則課税 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX 税務申告の事務コストも経営判断の対象です!税目と納税額だけではわかりません! コスト意識が大切です!と言って疑われることはありません。 一方で、「コスト」と「税金」が重なると「意識」が遠のく といったこともありそうです。 申告コスト 坂道発進で冷や汗!? 学生時代に車の免許を取って以来、四半世紀以 […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 hayashitomonori TAX 消費税申告だけの顧問契約はアリか?単発の相談との違いとは? サービスの細分化・専門特化はアリですね。 問題は細分化や特化のアプローチともつながります。 消費税だけ 相談だけはアリ 税理士の代表的な業務に税務相談があります。 これって経費になるの? これ医療費控除になりますよね? […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 hayashitomonori TAX 取引先のインボイス対応を様子見は安全策か?インボイス対応は一過性ではありません! 未踏の領域といっても、未知ばかりとはいえません。 現状からでも検討できる余地があります。 インボイス様子見 嵐は起きるのか? 2023年(令和5年)10月1日から消費税インボイス制度が始まります。 制度開始を前にして、 […]