コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

インボイス

  1. HOME
  2. インボイス
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX

イメージから具体的な税務会計をどうつなげるか?
定番を試していますか!?

数字の羅列に翻弄されてしまうと記憶に残らないどころか、 何の判断をしていたかもわかりません。 全体のイメージをつかむことが優先です。 次の課題は、具体的な計算にどうつなげるか?です。 どうつなげる イメージ・全体像をつか […]

2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 hayashitomonori TAX

消費税の申告・納税がサクッとできたか?
理解と実行のギャップを埋める!

「税金 複雑」で連想するのは所得税や法人税が中心で、 消費税はおまけ扱いかもしれません。 消費税の仕組みのザックリした理解は難しくありませんが、 申告・納税の実行となると… 消費税は理解と実行のギャップが大きい税目です。 […]

2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 hayashitomonori TAX

消費税の処理の仕上げはクリーニング!?
まとめて確認するからわかりやすい!?

記帳、帳簿の作成は取引発生の都度タイムリーにしましょう! が基本のはずです。 とはいえ、基本や一般論には例外もつきものです(笑)。 決算・申告だからこその視点もあります。 消費税の仕上げ 仕組みと現実の乖離 税金の仕組み […]

2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 hayashitomonori TAX

決算・所得税・消費税の処理の順序とは?
消費税を所得税より前に進める合理的な理由とは?

確定申告や決算・申告と簡潔に表現できる対象でも、 いざ取り組もうとするとスタートから悩みます。 ゴールから逆算は効率的な仕事の進め方ですが、 仕組みの理解もセットで把握がおすすめです。 処理の順番 決算→申告のはず… 事 […]

2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 hayashitomonori TAX

大人の超入門確定申告Vol.3 消費税
赤字でも納税!?

消費税は導入以前から制度の変更の都度話題になります。 生活に身近な税金なので当然かも知れません。 他方、事業者目線では所得税・法人税以上に悩ましい といった仕組みの税目です。 事業者泣かせ 同じ税金の違う話題 消費税は毎 […]

2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 hayashitomonori TAX

決算を迎える準備はお済みですか?
残念な決算書や申告書を残さない!

税務会計の処理は後追いでOK!という印象があります。 悪意はなくとも残念な誤解です。 地団駄も歯ぎしりも冷や汗もない決算・申告を迎えるための 準備を進めることがおすすめです。 決算以前 スタートはいつ? 決算・申告の期限 […]

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 hayashitomonori TAX

外注費と給与の違いで利害対立になる!?
働き方の現状確認が優先です!

同じ取引でも立場が変わると見方が変わる といったことはあります。 外注費と給与の関係もその一つです。 税務会計の定番論点の一つなのですが、 定番化していることが問題です。 誰がヤキモキ 利益一致のWin-Win? 望まし […]

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 hayashitomonori TAX

消費税の免税制度で前進するか、つまづくか?
残念な取引にはご注意!

「税金」と一括りにされると税務相談で混乱します(笑)。 消費税の「免税」もややこしい専門用語かもしれません。 税金の仕組みだけの問題とは言えないので注目されます。 消費税の免税 インボイス開始で後退? 2023年(令和5 […]

2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 hayashitomonori TAX

税金の計算にストレートに切り込めるか?
課税標準はいくらですか?

話は結論から述べる!、という進め方があります。 ビジネスライクでストレート、誤解がなさそうですが、 話の前提がわかっていることが欠かせません。 専門用語も使い方次第で効果的になります。 課税標準 相談中に遭難? 税務相談 […]

2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 hayashitomonori TAX

確定申告の早期化の実益をご確認ください!
使えるお金を見える化する!

このアナウンスの時期が来たかぁ、という印象もあれば、 まだまだ先!という返事を聞くこともああります(笑)。 確定申告の早期化は税理士業界では見逃せないテーマですが、 ご依頼者とのギャップが大きいかもしれません。 税金から […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

効率化は解像度を上げて取り組む!
AI-OCRで何を効率化するのか?

2025年7月15日

「正しく恐れる」で選択肢を増やしていく!
クレジットカード決済と3Dセキュア

2025年7月14日

業務の効率化や改善のための準備とは?
「あえて…やる」ができるか?

2025年7月13日

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP