2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士との初回面談後には何をするか?今後の課題も見える化! 面談、それも初回の面談は期待と不安が交錯します。 期待>不安で次回以降の展開に望みたいところですが、 待っているだけではちょっと残念です。 面談後のセルフフォローがおすすめです。 初回面談後 後日ご連絡いたします 所得税 […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 hayashitomonori TAX 税務相談のタイミングを逃さない!同じ課題でも応えに詰まる!? 事務処理には期限や締め切りがあることは知られていますが、 税務相談となるとタイミングと無関係のように思われがちです。 問題や課題が同じならいつでも同じ回答が期待できる といった印象が強いかもしれません。 残念ながら大きな […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 hayashitomonori TAX 確定申告の依頼はタイミング次第!?成果の違いと期待のズレを要確認! 2025年(令和7年)は9月に入っても酷暑が続いています。 季節は移っているはずですが、「旬」が曖昧になりそうです。 とはいえ、カレンダーどおりに「旬」を迎える対象もあります。 依頼のタイミング 同一サービス!? 税理士 […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 hayashitomonori 試行錯誤 想定外には経験済みも未体験も想定する!想定内は協働で増やす! 「想定外」ということばは想定以上に使います(笑)。 何もできない・できていなかったことで途方に暮れますが、 まったく手も足も出なかったわけでもないかもしれません。 経験や体験での場合分けがおすすめです。 想定外を想定 未 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 hayashitomonori 試行錯誤 専門用語よりも略語を避ける理由とは?略語がコミュニケーションの足を引っ張る!? 閉じた業界や組織ほど「略語」が多い印象があります。 やりとりしているメンバーも似通っているので 略語を使うことに違和感がないんでしょうね。 他方、部外者や専門外の方とのやりとりが多いと 留意する場面が多くなりそうです。 […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 hayashitomonori 試行錯誤 手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?個包装・期限・手間をかけさせない 「炎上」という物騒なことばに出くわす機会が増えました。 注意や配慮が欠けた結果とウェブ、SNSが重なると、 負のケミストリーとして「炎上」するようです。 「炎上」の発火点である当事者が事態に気づかない といったことも問題 […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 hayashitomonori 試行錯誤 準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?AIで協働を強化していく! AIに処理能力で対抗することには無理があります。 他方、しっかり活用していくことでは期待大です。 活用する側の「らしさ」が大切になります。 らしさをみせる スマホ選びと評価の軸 スマホを毎日使っていますが、「性能」に対す […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 hayashitomonori 試行錯誤 経理の引き継ぎに手こずる理由とは?マニュアル・チェックリストで乗り切れるか? 大組織では定期的な人事異動や担当者の変更は 珍しくもなく、大勢に影響しません。 一方、中小企業では担当者の引き継ぎはカンタン とは言えない手こずる課題です。 マニュアルやチェックリストの作成も選択肢ですが、 ツール以外に […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士との初回面談で何を確認するか?税理士認証カードが第6世代へ! 税理士への依頼は中長期になることが多いので、 新規の依頼は気が重くなるかもしれません。 一方、現状の税務会計上の課題や不満を解決する といった仕切り直しの機会でもあります。 二の足を踏まない対策の出番です。 初回の面談 […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 hayashitomonori 試行錯誤 時間を買う?、それとも時間をずらす?特定の期間に限定せずに効率化する! ビジネス書の定番ネタに「時間管理」があります。 パソコンやスマホなどのハード、AIなどのソフトは発展しても、 使う当事者の悩みはあまり変化がありません(笑)。 決定的な正解がないだけに考え続ける理由があります。 時間をず […]